SSブログ
なんちゃって博物誌 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

SUMI [なんちゃって博物誌]

a.chac2.jpg


あえて、「カーボン」ではなくて「SUMI」と呼びたいですw

炭を入れた七輪で、気合を入れた父がさんまを焼くことがたまにあります。
ガスのグリルで焼くよりもはるかにおいしいです。
皮がぱりぱりとして、なんともいえないおいしさが引き出されます。

炭は遠赤外線を発するために、奥までじんわりとよく焼くことができるのでしょうね。
炭火のBBQがおいしいのも、同じ理由からですよね。

炭はすごいですw

a.chac1.jpg


この遠赤外線効果を利用した寝具を使えば安眠できるでしょうし、不眠症にも効くと言われます。
家の壁や床の中に敷けば、家じゅうあったか。

防腐、消臭、脱臭、そして湿度を調節してくれる効果も。

アルカリ性だから、ニオイのもととなるバクテリアをよく吸収してくれるのだそうです。

シックハウス、環境ホルモン、静電気にも効果的。

そして食べ物に使うのもありですね。

水にいれれば浄化されたおいしい水になりますし、ごはんに入れて一緒に炊けば、モチモチと
おいしく炊き上がりますw

マイナスイオンも発生するので、癒し効果もアリですよ。
お部屋に置けば空気をきれいにしてくれます~。
ストレスがたまり気味の方は、ためしてみたらいかがでしょう?


ケンズ備長炭スリム3本入り

ケンズ備長炭スリム3本入り

  • 出版社/メーカー: (有)健カンパニー
  • メディア:






インテリア備長炭1kg

インテリア備長炭1kg

  • 出版社/メーカー: (有)健カンパニー
  • メディア:



【飲料水、炊飯用】最高級土窯づくりの竹炭(平炭)200g

【飲料水、炊飯用】最高級土窯づくりの竹炭(平炭)200g

  • 出版社/メーカー: 虎斑竹専門店 竹虎
  • メディア:



CHIKUNO CUBE チクノキューブ ブラック CUB-1CS

CHIKUNO CUBE チクノキューブ ブラック CUB-1CS

  • 出版社/メーカー: チクノライフ
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



゚.+:。☆゚.+:。誕生石とその他もろもろ゚.+:。☆゚.+:。 [なんちゃって博物誌]

alex8.jpg

宝石には誕生月、星座、季節と、いろいろな分類法があります。
今回はそれらについてご紹介します^^
(上の宝石はアレキサンドライトです)

plu2.jpgダイヤモンド

ok1.jpg翡翠

誕生石は国や分類する人によって微妙に違います。
日本はピンク、イギリスはパープル、アメリカはブルーで表しますよ。

ru.pib2.jpgルビー。

【誕生石】 

per5.jpgパール。

1月・・・どこの国でもガーネット。ガーネットと一言で言っても、いろいろな色があるのですよ。やはりザクロ色の石がきれいですが、オレンジや緑色も捨てがたい美しさです。


2月・・・これも共通してアメシスト。紫色の上品な石。パワーストーンとしても人気ですね。


3月・・・ ブラッドストーン、アクアマリン、珊瑚。
イギリスもアメリカも共通して、ブラッドストーンとアクアマリン。
アクアマリンはうお座の守護石でもあるので、三月の誕生石なのでしょうね。
珊瑚が入っているのは、日本ならではです。

4月・・・ダイヤモンド。水晶。

5月・・・共通してエメラルド。翡翠。クリソプレーズ。

6月・・・すべて共通して真珠とムーンストーン。

7月・・・共通はルビー。アレキサンドライト。カーネリアン。

8月・・・すべて共通してサードニクスとペリドット。

9月・・・共通はサファイア。ラピスラズリ。

10月・・・共通はオパール。トルマリン。>ピンクトルマリン。

11月・・・共通はトパーズ。シトリン。

12月・・・トルコ石。ラピスラズリ。ジルコン。

Turquoise1.jpgトルコ石

ci.diordiorette.jpgディオールのシトリンのお花畑リング、かわいい!!!

eme3.jpgダイヤとエメラルド。


ch2.jpg空色の水晶。

【星座石】

peri2.jpgペリドット

牡羊座     ルビー、ダイヤモンド、アメシスト、ガーネット、インカローズ
おうし座     エメラルド、翡翠、アクアマリン、サファイア 
ふたご座    シトリン、トパーズ、アレキサンドライト、サファイア
かに座     ムーンストーン、エメラルド、アクアマリン、真珠
しし座      ダイヤモンド、エメラルド、ルビー、ルチルクオーツ、ガーネット     
おとめ座    シトリン、トパーズ、メノウ、サファイア
てんびん座  ペリドット、エメラルド、マラカイト、オパール
さそり座    トパーズ、ガーネット、トルマリン、ルビー
いて座     アメシスト、トパーズ、ラピスラズリ、トルマリン
やぎ座     ガーネット、アメシスト、琥珀
みずがめ座  サファイア、オパール、アメシスト、スモーキークオーツ
うお座      アクアマリン、ムーンストーン、オパール、翡翠

op6.jpgホワイトオパール

ヨーロッパでは、誕生石よりも星座石のほうがよく知られているそうですよ。

gar1.jpgガーネット

何と言っても古代文明で星の動きによって人の運命がわかるという星占いの発祥地だからでしょうね。


ro2.jpgローズクオーツ


【一週間の石】

sa6.jpgサファイア

日曜日   黄色い石。トパーズ、シトリン、イエロートルマリン、黄水晶、琥珀など。
月曜日   白い石。真珠、ジルコン、ムーンストーン、水晶、白メノウ、白珊瑚。
火曜日   赤い石。ルビー、ガーネット、スピネル、赤珊瑚、レッドベリル、ジャスパー。
水曜日   蒼い石。ターコイズ、ラピスラズリ、サファイア、ブルートパーズ、アイオライト、ブルージルコン。
木曜日   赤っぽい石。ルビー、ファイアオパール、カーネリアン、ジャスパーなど。
金曜日   エメラルドだけ!
土曜日   ダイヤモンドだけ!!

ok5.jpgレッドジャスパー。

曜日石は、そうれぞれの曜日を支配する惑星をイメージしているようですね。


chal2.jpgカルセドニー

【季節石】

春   エメラルド
夏   ルビー
秋   サファイア
冬   ダイヤモンド

なんとなく、イメージできますね^^


ताज मह [なんちゃって博物誌]

a.tajimahal.jpg


タイトル、読めないし(笑)。

ヒンディー語だそうです。 「タージ・マハル」。

17世紀にムガル帝国の王様が、愛するお妃のために建てた、白亜の大理石の墓廟。

世界遺産ですから・・・多くの人が知っていますね。
満月の夜の写真を見たことありますが、幻想的な美しさです。

意外と知らないのが、ここで働く人たちの苦労。
違法な客引きを未然に阻止したり、建物の痛みを念入りにチェックしたり・・・

中でもすごいのは、地上60m以上のまるいドームのてっぺんあたりのチェック。
なんと、あんな高いところに木が生えてしまうのですって。

それを引き抜くのはヒトの作業なのだそうです。あの丸みの上にのるなんて・・・
考えただけでも足がすくみそうです^^;;;

なにせ22年の歳月をかけて建設されましたから、その間に政変も起きるのです。
王様は息子にクーデターを起こされて幽閉されてしまったそうで、毎日この建物を悲しく眺めて
いたとか。

王と王妃の棺は、地下に眠るそうです。

大理石には美しい幾何学模様が・・・・なんと、彫ったところに本物の貴石がはめ込まれています。
だから、くりぬかれていたりしたそうです。
みんな盗んでいってしまったとか・・・・

いま、その再現は、この廟を建設した職人たちの子孫が担っているそうです。
彼らは伝統的な技術を受け継いで、複製品やお土産物を作っている傍ら、本物の修復も
手がけるとか。

美しいものを美しいままに保存することは、人間も建物もやはりていねいなメンテナンスが必要
なのですねww


*************************************


予約投稿、うまく行ったでしょうか。


風邪ひきの月末休みが終わりました。
温かいお言葉をたくさんいただいて、ほっこりしました。ありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+

みなさんも風邪ひきさんが多いみたいですね。
長引かれている方も結構いらっしゃるようで、お大事になさってください。
(私が言っても説得力がないですね;;;)

徐々に、復帰します~。

まずは11月のご挨拶まで・・・・

Lizard [なんちゃって博物誌]

lizerd4.jpg


私は平気ですが(笑)、苦手な方も多そうですね。本物はだめでも、小物ならば大丈夫?

アール・ヌーヴォーは自然をモチーフにしたデザインが多いために、トカゲもアクセサリーに
なっていたりするのです(笑)

lizerd3.jpg


ヨーロッパでは善と悪の相反するイメージを持たれています。

魔女が干からびたトカゲを得体のしれない材料とともに大なべでぐつぐつ・・・・
惚れ薬を作るとか!

伝説のドラゴンやサラマンダーは、トカゲを神格化したもの。
トカゲときけば「ギャー」でも、ドラゴンときけば「かっこえぇ~」と(笑)

lizerd2.jpg
リヤドロのリザード。


そして良いイメージ。

トカゲは敵に襲われた時、しっぽを切って逃げていきますね。
でもしっぱは人間の爪とか髪とかとおなじで、また生えてくるのです。

lizerd1.jpg


ここから、再生、復活のイメージが付きました。
大願成就のお守りともされています。
「不死」のイメージから、炎の中から生まれるサラマンダーが創造されたのかもしれませんね。

ファッション・アイコンとしてのヴィクトリア女王 [なんちゃって博物誌]

vic2.jpg


大英帝国の最も輝かしい時代の統治者といえば、ヴィクトリア女王でしょう。
「君臨すれども統治せず」」といわれたソフトな政策で、長い繁栄を築きあげました。
今回は、政治的なこととは無関係に、ファッション・アイコンとしての女王についてです。

3歳まで、彼女はドイツ語で育ちました。
生まれて間もなく老いた父が亡くなり、母国語がドイツ語である母と生活していたためです。その後、
英語をはじめとして、まだ幼いうちにいくつかの外国語を習得しました。

叔父たちが子もなく次々と亡くなったため、18歳で王座がめぐってきます。
この肖像画はウィンターハルターの描いた「即位の日のヴィクトリア女王」です。
ステュアート・サファイアを正面に飾り、その上には「黒太子のルビー」と呼ばれる巨大なレッドスピネルが
飾られた王冠をかぶっています。このスピネルは、長い間ルビーだと勘違いされていました。

若い女王が好んだ宝石は、ガーネットです。
vic13.jpg

明るい赤の宝石を好んで身につけたと言います。
vic5.png  
玄孫エリザベス2世もつけているティアラ。

21歳で母方のいとこで1歳年下のアルバート公と結婚します。
女王は求婚されることはできないために、自らアルバート公に求婚したそうです。
vic4.jpg
彼女は純白のウエディングドレスを初めて世に広めた人です。
オレンジの花輪は、多産の象徴だそうです。
重いマントをまとわない、このような花嫁姿は、中流階級の女性たちの間で流行していたスタイルを取り入れたものでした。

王室の人気を回復するために、女王はこのような花嫁姿をしたといわれています。
これにより、ヴィクトリア女王の人気は急上昇、親近感を抱いた世の女性たちは彼女の真似をし始めます。
vic14.jpg

19世紀、イギリスでは産業革命によって、資本家がたくさん生まれます。
これによって貴族でなくてもお金持ちな人たち、中流階級が生まれてくるのです。
vic9a.jpg
中流階級の女性たちは、ほしいものを手に入れるに足りる財力を持っていました。
だから女王が身に着ける宝石やそのデザインは、すぐにミドルクラスの女性たちに流行りました。
vic15.jpg

エトルリアやケルトで遺跡が発見されたことにより、古代風のデザインが人気になりました。
vic9.jpg
あるいはゴシック風のデザインが、そして1860年代には南アフリカにダイヤモンドの鉱脈が発見されたことにより、ダイヤも大流行しました。

vic12.jpgおもに、ロマンティックでナチュラルなデザインが好まれたようです。女王が好んだという蛇のデザインの装身具や、鳥や虫をかたどったアクセサリーもたくさん作られました。

vic11.jpg
前に紹介した、REGARDやDEARESTが流行ったのもこのころでした。明るいブルーを基調とした七宝も流行りました。

ファッションだけではないのです。
まだ英語に不慣れな夫にはドイツ語で話しかけ、夫が寂しくないように、ドイツの習慣であったクリスマスツリーを飾りました。そしてクリスマスツリーを飾る習慣が、イギリスに広まったのです。

21年後、夫が亡くなると、ヴィクトリア女王は喪服しか着なくなり、公式の場にもほとんど姿を見せなくなります。
vic8.jpg
身に着ける宝石も、「モウニングジュエリー」と呼ばれる、愛する人の死を偲ぶものに変わりました。これまた大流行。ジェットという木の化石やフレンチガラスでできたジュエリーです。
vic7.jpg
お暇なときにどうぞ、ジェットのうんちく
↓      ↓      ↓      ↓
http://niki310.blog.so-net.ne.jp/2011-04-14-21
(モウニングジュエリーについては、また別の機会に詳しく書きますね^^)

産業革命によって装飾品も大量生産されるようになりました。
市民も資本さえあれば、宝石を身に着けられる時代になったのです。

vicdiamond.jpg
物静かなひとつ年下の夫の助言をよく聞き、国民に愛された女王。
9人の子供たちはドイツを中心に血縁を広め、「ヨーロッパの祖母」と呼ばれました。
円満な家庭生活を築き、国を統治した女性として、マリア・テレジアと並び称されます。

一方で、血友病の遺伝子を保持するために、男系は早世するという悲しみもありました。
(ラスプーチン事件の発端となった血友病の皇太子アレクセイは、彼女のひ孫にあたります)
vic1.jpg

そして時代の変革期のファッションアイコンとしても、欠かせない人物でもありました。
victoriaemeralddiamondgothicstyledesignedprincealbert.jpg
(ちなみにこのエメラルドのティアラ、めっちゃかわいいです♪)





Angels in us [なんちゃって博物誌]

ange6.jpg

天使ってなんでしょう?

私たちの一番なじみの深い天使は、ルネッサンス期あたりに描かれた、
①羽の生えた裸の幼児
②華麗なる姿の中世的な、翼の生えた成人

天使って、ユダヤ教をはじめとして3大宗教すべてに登場するんですよね。

東洋の天使といえば、イスラムの天使、シルクロードの天使、そこから毘沙門天や阿修羅も含まれますね。
キリスト教でも、いろいろな宗派によって、微妙に違うようです。
聖書にはたくさん登場するけれど、その姿かたちは描写されていないんです。

ange3.jpg
では、あのイメージはどこから?

・・・・それは、ギリシアからですって。
勝利の女神、ニケ。
羽が生えてますね。それが天の使者には羽があるんじゃない?という考えにつながったようです。
NIKEはニケの英語読みで、あのマークはニケの羽からきています。

ルネッサンス以前にも、フレスコ画に天使はたくさん描かれています。
ange1.jpg

神様は絶対的な存在だから、人間が直接交渉できるわけではなくて、その中間の存在が必要だ~~と
考えた結果、天使は存在するようです。
ange10.jpg

難しいことはおいておき・・・・・。

天使学という学問もあるくらい(もちろん、悪魔学もあります)、とにかくソロモンとかカバラとか出しちゃうと
まとまりが無くなってつまらなくなるので、「うつくしいもの」として考えましょうw

ange2.jpg
宇宙の神秘とか象徴とかそういったものと関連させると、守護天使なるものも存在するのですね。
宗教とかに関係なく、気軽に考えましょう^^

曜日ごとに、守護天使がいるようです。
まずは下のサイトで、ご自分の生まれた曜日を調べてみてください♪
↓            ↓          ↓
http://www.phoenix-c.or.jp/~ribuki/java_no/ja_17.html

わかりましたか?
では・・・生まれ曜日の守護天使です^^

日曜日: ミカエル(「神に似たもの」という意味)
      日曜生まれのあなたはリーダーシップとカリスマ性があり、人を導くことが得意です。
      太陽の曜日なので、守護石はトパーズとか琥珀とか、黄色い石。 

月曜日: ガブリエル(神の英雄」という意味)
      感受性が豊かで人を感動させます。だれにでも優しい人です。守護石はパール(石じゃないけど)。

火曜日: カマエル(「神を見るもの」)
      火星の支配者。鋭い洞察力があって、付和雷同しない高潔さを持つ人。
      守護石はルビーやガーネットなどの赤い石。

水曜日: ラファエル(神の薬)
      豊かな知性を持ち、人をいやす人です。多くの人と交流することで成長するとか。
      守護石はサファイアやターコイズ。

木曜日: ザドキエル(「神の正義」)
      慈善・慈悲・記憶の天使。楽観的で大胆。おおらかで寛大な人です。守護石はアメシスト。

金曜日: ハニエル(神の栄光」)
      多くの人から愛され、芸術的才能が豊か。美しいものを広める使命がある。
      守護石はエメラルド。

土曜日: カシエル(神の願い」)
      忍耐力と理性が強い人。何かを一心に成功させようと努力します。守護石はダイヤモンド。

まあ、気に入らなかったら、流してくださいね。
ちなみに、何曜日生まれさんが多いんでしょうね?
(そっちに興味があります。調べたなら教えてくださいww)

ところでミカエルは天使の中でも(階級があって、そのなかの)トップなんですね。
giordano1.jpg
いわば天使のボスですw
剣を持ち、堕天使(=悪魔)を踏みつける凛々しい姿で描かれることが多いです。

一方、ガブリエルは、天使は男性か両性具有と考えられる中で、紅一点では?といわれているそうです。
ange12.jpg
マリアに受胎告知をした天使です。
純潔の象徴であるユリの花を持った姿で描かれます。
そして素敵なのは・・・
お母さんのおなかに宿った赤ちゃんに、9か月間、新米人間としての指導をする天使なのですって( ´艸`)

ラファエルは旅の守護天使でもあるようです。あ、ターコイズやラピズなどの青い石も旅人を守護してくれる石だから、ちゃんとつながっているんですねェ。

カシエルは気温、時間節制の天使でもあるらしく、海洋生物の守護者でもあるそうです。
『ベルリン天使の詩』に出てきた天使ですね。
ange5.jpg


「〇〇エル」という名前が多いですが、「神」って意味なんですね。

天使は何語でも理解できるらしいですが、公用語(!!)はヘブライ語だとかww

天使に関する言葉は、

※雲の合間から漏れる日の光を、「天使の階段」と呼ぶそうです。
※話の合間のふとした沈黙を、「天使が通る」とフランスでは言います^^
※「天使のことを言えば、翼の音が聞こえる」は、「噂をすれば影」。
※「天使が旅をするときは晴れる」とは、ヨーロッパでよく言われることわざ。

宗教にかかわらず、人が思い憧れるものには、大差がないようですw


魔女 [なんちゃって博物誌]

witch.white.jpg

魔女とはどんな存在なのでしょう?

魔法を使う黒衣のおばあさん?

wit5.jpg

おとぎ話のイメージからすればそんな感じですね。

一般的には、
魔術をつかえて霊や悪魔を呼び出すことができる人が、魔女らしいです。
女性だけではなく、男性も「魔女」らしいですよ。

嵐を起こしたり穀物を枯れさせたり、人を病気にさせたりできる・・・・そんな邪悪なイメージ。

wit8.jpg

中世ヨーロッパではカトリックが支配を広げる世界で、この世は神が作りたもうた、と教えられ、
また、科学の発達も遅れていたので、医学も魔術と同様にみなされていました。
グーテンベルクの印刷技術の発明から聖書が各地に出回るようになり、宗教改革が起きるまで、
人々は本当に無知だったのです。

だから天変地異やあらゆる悪い出来事を、「悪魔」や「魔女」の仕業だと考えていたのですね。

wit6.jpg

英語のWitchは、「賢い」とか「知恵」を意味するようです。
だから薬草の煎じ方を知っていたり、占星術や手相占いができる、傷や病気の治し方を知っている
など、ひとより知識を持った人は、魔女とみなされたようです。

ギリシア神話にキルケという魔女が出てきます。
エアネア島に住んでいて、気に入った男をさらってきては、飽きると動物に変えてしまう、という
困った魔女。「キルケの呪文」は、後世の魔女たちが信奉して使う術だと言われました。
キルケのことはこちらです。
↓      ↓       ↓
http://niki310.blog.so-net.ne.jp/2011-06-17-7

ルネサンス期になると『魔女への鉄槌』という、魔女狩りの教書のようなものが書かれました。
これによって魔女は邪悪な存在、見つけて根絶やしにするべきだという考えが広まりました。

witch.jpg

魔女は悪魔と契約している。悪魔と契約したものは、体のどこかに、消えないしるしを刻まれている。
魔女であることを白状させる拷問の時、この「しるし:を見つけることもなされました。
たいていは太ももの内側。


goya2.jpgゴヤの有名なサバトの絵。
そして、サバトと呼ばれる夜会に出かけ、あらゆる邪悪な乱交の限りを尽くす。
サバトを仕切るのはバフォメットという魔王で、魔女たちはこのバフォメットに喜んで自らを差し出して、
さらってきた乳児を大なべで煮て食べてしまう・・・・なんとも、おぞましいイメージが作り上げられた
ものです。

魔女の特徴として空を飛ぶ、というイメージがあげられます。
witch7.jpg
箒に乗ったおばあさん・・・・実は、このイラストの乗り方が、本当は正しいのですよ。

そして魔女は「使い魔」を操っているのですって。たいていはネコちゃん。
魔女はネコに姿を変えることもできるのですって。

7番目の息子の7番目の息子は、優れた魔力の持ち主として、ドイツやスイスでは敬意を払われたそう。
その人は、魔女の一族なのですって。

7番目の娘の7番目の娘は、ジプシーの間でのみ、未来を予知できる力があるとされています。

日本では、「呪術師」は結構、明確に区分されています。
国家のために占星術や真言などを行うのが陰陽師、民間の呪術師が唱聞師(しょうもじ)、
神に仕え神おろしをするのが「覡」(げき)、その身に乗り移らせるのが「巫」(ふ)です。
詳しくは、また次の機会にwww

・・・でも魔女はすべてまるまる含めて、超自然的な力を使う人のことのようです。

witch1.jpg

ところで、「白魔術」というものがあります。
人の役に立つようなよい魔術のことで、これを扱う魔女を「白魔女」と呼びます。
本来の魔術には白黒の区別はないので、これは都合の良い後世の考え方のようですね。

ハロウィーンに子供たちが被るあの魔女のとんがり帽子。
あれはピューリタンたちのかぶる帽子が誇張化された形なのですって。
すべては識字率の低かった、知識不足の時代の、カトリックの異端排除の陰謀かしら?

ところで、魔法陣は、魔術を行う時に大切な、神聖な場を確保するための方法ですが、「円」
(サークル)ですよね。だから定期的な会合のことをサークルと呼ぶようになったのですが、
これ・・・・・現代の私たちも使っている言葉ですね。
waterhouse.magiccircle.jpg

現代でも、「私は魔女なの」という人がいますね。
本人がそうだと思っていれば、そうなのでしょうwww、あえて突っ込みませんが。
15世紀から17世紀にかけての欧米なら、自分からすすんで魔女であることを告白するなんて、
命知らずの行為でした。

witch.sabat.gif

『魔女の宅急便』やテレビアニメの、小さな女の子たちに夢を与える魔女は、かわいいですが。



日本人の起源とジェノグラフィックプロジェクト^^ [なんちゃって博物誌]



私たちの体の中には「地図」があります。
DNAです。

DNAは先端部分に突然変異を繰り返して、進化していきます。
簡単に言えば、人類の祖先はひとつなのです。
世界中にちらばり、その土地の環境の適した変化を繰り返してきた結果、いろいろな人種が生まれたのです。

たとえば、アフリカ起源の人類は、太陽の光に強い皮膚である黒色人種に。
北欧方面に移動した人種は、それほど強い日光を受けないので肌が白く変化して白色人種に。
モンゴロイドはその中間、などです。

人類の起源は20万年前、東アフリカで生まれたと言われます。
実は、変化と変遷の旅は、ここから二手に分かれます。

男性はY染色体をたどります。

女性はミトコンドリアDNAをたどります。

母と息子、姉と弟でも祖先のルートが別になるのです。おもしろいでしょう?
私は専門家ではないのでかじった程度しかわからないですが、簡単に言えばそんな感じです。

https://genographic.nationalgeographic.com/genographic/lan/en/atlas.html

NationalGeoraphicでは、ウェルズ博士が中心となって、この人類の地図を研究するプロジェクトを
続けています。地球上のあらゆる地域の人々のDNAサンプルを採取して、ある系統がどんなルートを
たどって移動してきたのかを探るものです。「ジェノグラフィック・プロジェクト」といいます。

上のナショジオサイトのマップは、DNAの変遷マップです。
青がY染色体(男性)で黄色がミトコンドリアDNA(女性)です。

ここに画像を上げる技術がなくてすみません;;;;(´;ω;`)

世界の人類の母は、35人、だれでもこの35の遺伝子パターンに行きつくとされています。
日本人の母は9人。

①Dタイプ・・・日本人最古のタイプ。全体の35%です。寒さに強く皮膚や瞼が厚く、小太りタイプ。
         北米に渡りました、バイカル湖周辺で6万年くらい前に発生。

②M7タイプ・・中国の中南部で4万円前に発生。鼻が丸く低い南方系で、縄文人はこれに当たります。
         東南アジアや台湾にも流れました。日本人の15%。

③Bタイプ・・・いわるる「環太平洋人」で、中国南部で6万年前に発生、日本人の15%で、遠く南米に
まで広がりました。

④Gタイプ・・・シベリア東部で3万年前に発生、7.5%です。南下してアイヌに、西へ移動して中国、
中央アジア、朝鮮半島に広がりました。

⑤Aタイプ・・・バイカル湖周辺で発生した、寒さに適応したタイプで、日本人の6%です。2~3万年前に
生まれました。シベリアから中国南部まで分布、一方では南米まで南下しました。

⑥Fタイプ・・・中国、ライス、北ラオスあたりで4~5万年前に発生。東南アジアの人のほとんどがこの
タイプ。
        日本人は5%くらい。痩せた人が多いそうです。

⑦M9・・・・・・ヒマラヤ、チベットで4万年前に発生、日本人のの3.4%。
        ⑥~⑨は半島経由で日本に入ってきたそうです。

⑧CZ・・・・・・日本人の3.2%で、3~4万年前に北東アジアで発生。二手に分かれ、南米まで伸びた
グループと北欧に到達したグループがいます。

⑨N9・・・・・・2~3万年前に発生した、中国南部を起源とするグループ。渡来人に多いそうです。
日本人の7%。


そんなこと言われても、確かめようがないじゃないか!!・・・・と思いました?
お金はかかるが、確かめられるのです。1万円弱くらい?
私は決してお金持ちではないけれど、すごく興味がわいて、どうしても知りたくなって確かめちゃい
ました(笑)

Natuonal GeographicのGenographicプロジェクトに申し込んでみたのです。

genomap.jpg

DNA採取キットを申し込んで、届くのを待ちます。そして届いたら中の手順通りにDNAを採取して送り返し、
さらに数週間、結果を待つのです。
→興味のある方はキットはこちらですよ。 http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/genographic/project.shtml

キットにはIDが入っているので、それを大事に保管しておきます。
1か月くらい経ったら、サイトにアクセスしてIDを入れてINします。
すると自分のルートがわかります。

それだけ?と言われるとそれまでなのですが、ウェルズ博士の地球規模のプロジェクトに参加して、
データの一部として貢献したと思えば、それでいいかな、と(笑)

結果は、私はAグループに属していました。(  ゚  ω  ゚  ) ! !

ん?寒さに強いグループのはずなのに、私自身は超寒がりですが;;;;;
何年か前に日本に来た、ペルーで神に捧げられてミイラにになった少女。
この少女のDNAは、私と同じAグループだったのですよ~~~~@_@

同じ母系なんですね、ミイラちゃん・・・・。と感動したことを覚えています。

ちなみに、日本人にしか見られないというミステリアスな系統もあるそうです。
それがM7aというグループ。
確か昔、テレビで日本人のルーツがどうとかいうバラエティー番組があって、出演者のDNAを事前に
調べたところ、タモリさんがこの珍しいグループだったような気がします。

お暇な方は、人類の一大プロジェクトに参加してみてくださいねヾ(*´∀`*)ノ゛


ちなみに、日本人はどこからきたのか?
まだ日本列島が氷河で大陸とつながっていたころに、南北両方からマンモスを追いかけてきた人たちと、
南北から船で渡ってきた人たち。そして半島から渡ってきた人たちなどです。


私見。
日本人はもともとは自分たちがルーツだ、と主張する一部がいるようですが…国籍などで判断することは本末転倒です。だから相手にしないに限ります(笑)

リリス [なんちゃって博物誌]

lil3.jpg


アダムとイヴは、旧約聖書の中の一組の男女です。
アダムのあばら骨から、イヴが作られた・・・と。

やがて蛇の誘惑に負けて「知恵の実」を食べてしまい、恥ずかしさを覚え、楽園を追放されますね。

じつは・・・アダムにとってイヴは、初めの妻ではありませんでした。
イヴの前に、別の妻がいたのです。

それがリリス。

lil1.gif


アダムとの間に、リリムという娘を産んだと言います。
なぜ別れたのかは、アダムに見限られた、あるいは自分からアダムを捨てたという二説があるそうですが、背中に羽をもつ悪魔であることから、アダムを捨てたほうかもしれませんw

lil2.jpg


リリスに去られたアダムは嘆き悲しみました。
神はリリスに、アダムの元へ戻るよう命じ、もし従わなければお前の子供を毎日100人ずつ殺すと
脅したそうです(神様も怖い!!)。

それでもリリスは断固拒否したために神は脅しを実行し、リリスは復讐に人間の子供を襲うようになった
そうです(このころにはもう、アダムはイヴととうに楽園を追放されてますね)。

chagar.jpg


アダムに別の妻ができたことに嫉妬したリリスが、蛇に化けてイヴに知恵の実を与えたとも言われます。
自分から離れて矛盾しているようですが、その気持ち、わからなくもないです( ´艸`)

夜の魔女であり、妊婦と幼児(特に男児)を狙う悪魔だそうです。


W・クレインの世界 [なんちゃって博物誌]

a.crane16.jpg


ウォルター・クレインは1845年、リヴァプール生まれの英国人でした。
父親は細密肖像画家だったそうです。

a.crane.prt.jpg


一子相伝の伝統の世界とはべつなのに、父と同じ道に入るとは、よほどセンスも才能もあったのでしょう。
彼も早くもローティーンのころから絵の才能を発揮しました。

タイル画、美しいです。

a.crane3.jpg


それぞれ、種類によって色違いです。

a.crane4.jpg


それぞれに個性があります。

a.crane5.jpg


どのデザインがお好きですか?

a.crane6.jpg


前ラファエル派の影響を受けていますが、イタリアルネッサンスにも影響を受けたそうです。

a.crane14.jpg


浮世絵の研究もしていたそうで、その色彩の使い方を参考にして、子供の絵本の挿絵を描いた
そうです。

a.crane10.jpg


上の画像はツバメとアーモンドの花だそうです。
実に興味深い絵です。
アーモンドの花って、サクラに似ていますね。

a.crane17.jpeg


子供の絵本の挿絵もすごくきれいでかわいいのですが、今回は装飾編ですww
絵本はまたの機会に紹介しますね。

a.crane20.jpg


普通の絵画も美しくて素敵です。好きな絵が何枚かあります。

a.crane25.jpg


彼の絵は線が優しいですね。
夢の世界みたいですw

a.crane18.jpg





シェイクスピアの花園

シェイクスピアの花園

  • 作者: ウォルター クレイン
  • 出版社/メーカー: マール社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本



マザーグースの塗り絵―ウォルター・クレインのアンティーク絵本より

マザーグースの塗り絵―ウォルター・クレインのアンティーク絵本より

  • 作者: ウォルター クレイン
  • 出版社/メーカー: マール社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 大型本



The Art & Illustration of Walter Crane (Dover Fine Art, History of Art)

The Art & Illustration of Walter Crane (Dover Fine Art, History of Art)

  • 作者: Walter Crane
  • 出版社/メーカー: Dover Publications
  • 発売日: 2010/11/18
  • メディア: ペーパーバック



A Flower Wedding: Described by Two Wallflowers

A Flower Wedding: Described by Two Wallflowers

  • 作者: Walter Crane
  • 出版社/メーカー: Victoria & Albert Museum
  • 発売日: 2011/02/01
  • メディア: ハードカバー



Illustrations and Ornamentation from The Faerie Queene (Dover Fine Art, History of Art)

Illustrations and Ornamentation from The Faerie Queene (Dover Fine Art, History of Art)

  • 作者: Walter Crane
  • 出版社/メーカー: Dover Publications
  • 発売日: 1999/04/30
  • メディア: ペーパーバック



前の10件 | 次の10件 なんちゃって博物誌 ブログトップ
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。