SSブログ

むめ。 [Livre de fleurs]

a.mume.yasudayukihiko.jpg

『古今和歌集』までは、「花」といえば梅を意味していました。
でもね、平安時代中期ごろになると、いつしか貴族が庭に山桜を植えることを好み始めたのですよ。
また、さくらのことはのちに詳しく書こうとは思うのですが、今回は梅なので、さらりと表面だけ。

平安貴族はさくらに熱狂して、いつしか「花」といえばさくらのことになってしまいました。
平安時代の後期に生まれ、ぜんそくもちの一見ひよわでありながらも、父親と同じで長生きして、平家の
興亡から頼朝の子供たちの時代までを見守った歌人・藤原定家が編集した『新古今和歌集』では、すでに
その主役の座をさくらにゆずっています。(源実朝の歌の師匠なんですよ、定家は)

a.mume.yasudayukihiko2.jpg上の2枚は安田靫彦

ひとはいさ 心も知らずふるさとの 花のぞむかしの 香ににほひける


紀貫之が、昔馴染みに送った歌です。

「あなたのお心はさぁ、どうだかわかりませんが、昔からなじみのこの里の梅の花は、相変わらず
よい香りを放っておりますよ」

・・・といういみで、人は心変わりしても、梅の花の香りはずっと変わらない、ということをいった秀逸な
歌です。

a.shop.plum.hand.jpg

貫之君のイトコ、友則君ももちろん、負けませんよ。
彼も三十六歌仙のひとりですからね。

きみならで たれにか見せむ梅の花 色をも香をも 知る人ぞ知る


「あなた以外の誰に見せましょうか、この見事な梅の花の、色も香りも。風流を解するあなただけが、
ほんとうに理解してくれるのですから」

これはたぶん、風流仲間に送った歌のようですが、好きな人にこっそりこう詠みかけても、意味は
(また別ですが)通らなくもないですね^^ これは紅梅のことを詠んだようですね。

a.shop.plum.gama2.jpg   a.shop.plum.gama.jpg
 

香をとめて たれ折らざらむ梅の花 あやなし霞たち な隠しそ
 

こちらは凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)。彼は思い悩んだ恋の歌がお上手ですが、こんな幻想的な
歌もお上手です^^ こちらは清楚な白梅。

「香りをたどっていけば、そこに梅の花があるのはすぐわかりますよ。それを見つけたら、折らずに
いられましょうか? 春霞よ、無駄なことだから、白梅の花を隠そうとするのは、おやめなさい」

a.shop.plum.cup.jpg

平安時代の梅、といえばこの方も忘れてはいけないですね。
菅原道真。ある意味、藤原摂関政治の犠牲者。無実の罪で左遷され、不運の死を遂げて悪霊になったと
いわれますが。北野天満宮に神として祀られ、いまでは学問の神様として知られています。

不運の道真公はこちら→ http://niki310.blog.so-net.ne.jp/2011-10-20-2

a.shop.plum.ecobag1.jpg  a.shop.plum.ecobag2.jpg

ちょっと桜に似ているのは、梅がバラ科サクラ属だから。

茨城県の県木なのですw (県花は、もちろんバラですヨ)
水戸の偕楽園の梅が全国的に有名ですね~。

梅雨(つゆ)とは、梅の実がなるころに降る、雨だから。

a.shop.plumcloth.jpg

さてさて、知識不足だから、Wikiってみました。挿入させていただきます。

『別名に好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)、木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、
香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、匂草(においぐさ)などがある。』 だそうです。

どれもきれいな名前ですねぇ。 おおお!すごいことも載っていました!!!!

またまた挿入させていただきます。

『中国では紀元前から酸味料として用いられており、塩とともに最古の調味料だとされている。日本語でも使われる良い味加減や調整を意味する単語「塩梅(あんばい)」とは、元々はウメと塩による味付けが美味くいったこと示した言葉である』

a.mume.uemurasyoukou.jpg上村松篁です。

すごい! 梅干を漬けるときの塩加減のことだと思っていました!

あ、Wikiにも載っていましたけれど、なぜ私が「むめ」としたかは、日本語の音の転換によるものですね。

ぷらむ → んむ → うむ → むめ → んめ → うめ ・・・・みたいな。

花言葉は 「上品、気品、忠実、あでやかさ、高潔」。

うちの庭のうめはまだなので、写真はありません。
かわりに買い物に行った時に見つけた梅グッズでww

a.mume1.jpg

かわいい梅の姿は、みなさんのブログでお写真を拝見します( ´艸`)

あかきむめ、しろきむめ、いまがさかりなり~。



おうちで梅しごと

おうちで梅しごと

  • 作者: ベターホーム協会 編
  • 出版社/メーカー: ベターホーム出版局
  • 発売日: 2010/05/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



梅は匂ひ (ARCADIA SERIES―アルカディアブックス)

梅は匂ひ (ARCADIA SERIES―アルカディアブックス)

  • 作者: 内久根 嘉子
  • 出版社/メーカー: 美研インターナショナル
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本



花(はな) 画文集

花(はな) 画文集

  • 作者: 堀 文子
  • 出版社/メーカー: JTB
  • 発売日: 1982/09/10
  • メディア: 単行本



coucou♪(・ω・)ノ!(306)  ご自由に(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

coucou♪(・ω・)ノ 306

ご自由に15

arles

梅も綺麗ですよね。北野天満宮が見頃です。

サントシャペル綺麗ですね。

ああ、久々にフランス行きたい・・。
by arles (2012-03-04 03:52) 

斗夢

塩梅・・・あんばいで変換したら出てきた!
この頃「良い塩梅で・・・」なんて使う人はいないですね。
by 斗夢 (2012-03-04 06:26) 

qooo

いい薫りが、漂ってきそうです〜。
春告草って、なるほどな〜。
梅が咲くと、そろそろ、春ですね。
by qooo (2012-03-04 07:17) 

vega

1月に上野の東博に「風神雷神」を観に行った時、
他の展示をいろいろ見ていたら…
「古今和歌集」も展示されていてびっくりしました。
しかも保存状態も良く、色も残っていて「本物か…?」と疑うほど…。
ほんとにひっそりと展示されていて、人だかりもなく…
それがかえって、奥ゆかしい感じがしました。

by vega (2012-03-04 07:56) 

楽しく生きよう

なるほど。勉強になります。
個人的には桜より梅の方が好きです。
by 楽しく生きよう (2012-03-04 08:10) 

hatumi30331

梅って・・・可愛いよね〜
日本っぽいし・・・・
やっと咲き出してきましたね〜♪
by hatumi30331 (2012-03-04 09:01) 

はなぶく宇宙人

桜の陰に隠れがちですが、梅も良いものですね。
じっくり見てみたくなります。
そして、和歌というものも良いものなのだと今更ながら思いました。
by はなぶく宇宙人 (2012-03-04 09:19) 

arashi

いつもnice!ありがとうございます。
春が来たかなぁ~って感じですね^^
by arashi (2012-03-04 11:22) 

boopyon

今年は2週間遅れているので桜と被ってしまって花見客が減るのではと梅園の方が困ってるというニュースを見ました。
先週の梅見ツアー(三重県の結城神社)は殆どが硬い蕾でした(^^ゞ
それでも赤・白・黄色咲いている花を見ることが出来ました(*^^)v
リベンジで近場へ行こうと思ってます
by boopyon (2012-03-04 14:43) 

rico

niceありがとうございます。素敵なブログですね。
by rico (2012-03-04 16:45) 

krause

私も、桜も素敵だと思いますが、寒中に咲く梅に魅力を感じていました。調べてみると平安の頃には「花」といえば「梅」だったと知り、ちょっぴりだけ嬉しくなりました。今季の梅花の開花は、少し遅れていますね。
by krause (2012-03-04 17:08) 

taka

梅を観に行きましたが今年は遅れていますね
関東ですが咲き始めでした
by taka (2012-03-04 22:06) 

youzi

こんばんは♪ いつもありがとうございます。
梅の絵、とても素敵ですね。
堂島ロール、クリームがいっぱいで、
とっても美味しいですよね。
私は2回、いただいて食べましたが、
半分を一気に食べてしまいました。
きっと、1本も一気に食べれそうな気がします。
by youzi (2012-03-04 22:38) 

ニッキー

今年の梅は遅れてますが、やっと咲き始めたみたいですねぇ^^
青梅辺りに梅を見に行きたいなぁ(^^♪
by ニッキー (2012-03-04 23:27) 

Muran

日本人に生まれてよかった!ですね。
本当に。
by Muran (2012-03-05 00:48) 

ご自由にを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。