SSブログ

水鐘寺(スジョンサ)でのお茶事♪

CIMG2637.JPG

お参りも済んで、絶景も堪能した後。
清水の舞台のようにせり出た展望ポイントの隣に、10畳ほどの簡易な建物が建っています。
靴を脱いで上がると、10卓ほどの木のテーブルが並んでいて、お茶のセットがそれぞれに置かれています。

CIMG2642.JPG

ここは参詣した人たちに無料でお茶を提供してくれるところです。

CIMG2638.JPG

奥には一人の女性の茶事様がいらっしゃって、作法を教えてくださいます。

茶器とともに、一応インストラクションはおいてあるのですが・・・・なかなか難しいですよ^^;;;
まずは茶事様のところからポットにお湯をいただいてきます。

CIMG2667.JPG

カフェでコーヒーもいいけれど、心静かに絶景を眺めながら山の上でお茶もいいものですね。
小さいころは落ち着いた雰囲気なんて苦手だったのに、私も大人になったのね~なんてw
でも私たち以外は、人生の酸いも甘いも知り尽くしてきたお年寄りばかりです。

CIMG2641.JPG

友達がます、インストラクションを読みながらお茶を煎れることに挑戦です。
まずはポットからお湯を大きな器にいれます。

CIMG2643.JPG

70℃~80℃にする点は、日本の玉露と同じですね。
茶こしは竹を細かく編んだものです。これ、ほしいなぁなんてw

CIMG2646.JPG

で、ここにお茶の葉を入れてからお湯を注いだら・・・・

CIMG2648.JPG  CIMG2649.JPG 

 CIMG2651.JPG


茶事様がそっと私たちの卓に来て、そうではないですよ、国語も読めないのですか、とやんわりと
おっしゃいました。

友達がちょっと間違ったので、それから茶事様がつきっきりで教えてくださいます。

ところで・・・

CIMG2640.JPG

この道具、何に使うのかわかりますか?(と私たちも訊かれましたがわかりませんでした^^;;;)

CIMG2639.JPG
直径7cmくらい。
なんと・・・急須のフタを置く台なのですって。日本にも、ありますか?

さて、茶事様のご指導の下、再び仕切り直しです。
お湯を器に入れて冷まします。この時に大切なことは、高い位置から注いで、水音をたてることだそうです。

そして急須に葉を入れます(日本と同じですね)。

CIMG2653.JPG  CIMG2654.JPG 

その急須を、自分の体に近づけて、丹田(おへそのあたりとみなしてよろしいでしょう)あたりで心静かに温める感じで30秒ほど置きます。

それを茶こしで再び器に移します。
そしてこの時も水音をたてます。水音が、ほんとうに大切なのですって。

器に移したお茶を、茶碗に注ぎます。ここでお湯は60℃くらいになっているそうです。
左手が上座なので、上座のお客さんの分から注ぎます。

CIMG2660.JPG  CIMG2659.JPG

これでやっと飲めます~♪

CIMG2661.JPG

低温で煎れた、甘みと香りが豊かな緑茶(ノクチャ)です。
猫舌の私には、最高のお茶でした。

わかりましたか? こうして煎れるのですよ。と茶事様は言い残して、戻って行かれました。
香港で茶藝を体験したことはありましたが・・・韓国では初めてでした(韓国人の友達も初めてでしたw)。

大きなガラス窓から山の紅葉と漢江を見下ろして飲むお茶は、最高です^^
茶事さまが再び私たちの席にやってきて、静かにおっしゃいました。

「このお茶は蓮の葉茶です。特別にご馳走しましょう」

CIMG2662.JPG

色が少し、緑茶より濃いですね。口に含むと爽やかな甘みが広がります。
うれしい配慮です^^

さて・・・

お茶を堪能したら、後片付けですよ。
まずは急須の中に直接お湯を注ぎます。
そしてお茶の葉を浮かし、お湯ごと器にあけます。

CIMG2655.JPG

次に、使った茶碗を器の中に入れて・・・

CIMG2669.JPG

出がらしのお茶に押し付けるようにしてぐりぐりと回し、ふちを洗います。

CIMG2668.JPG

そして水気をきって、元の位置に戻します。

CIMG2670.JPG

これで作法は完了です。

次に休憩したがっている人たちが外で待っているので、あまり時間をかけるのも済まないので、
十分にリラックスできたし、席を離れます。

茶事様に礼をして、駐車場まで下りて行きました。とてもさわやかな気分になりました♪

ろうそくですか?帰りに見たのですが・・・ちょっとだけ、まだ残って燃え続けていました( ´艸`)
願い事は私自身のことではなかったのですが・・・・・帰国して2週間、早くもかなえられた模様です^^
何をお願いしたかは・・・ひみつです~(●´▽`)ナハハ






coucou♪(・ω・)ノ!(257)  ご自由に(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

coucou♪(・ω・)ノ 257

ご自由に13

フヂ

急須の蓋置き、ありそうでなかったかも~。
あると便利ですね♪
by フヂ (2011-11-11 01:27) 

nana_hyr

お作法が多いですね(+_+)
読んでいるうちに頭が回ってきましたw

誰かのために願い事をかけるっていいですね。

by nana_hyr (2011-11-11 02:26) 

fam-kaninchen

素敵ですねー♪

本当に盛りだくさんに楽しんで来られた夏休み。
エネルギーが本当に羨ましいです!
確か裏千家では急須のふたは袱紗で受けて裏返して置いたような。。。
もう20年くらい昔のことでよく覚えてませんが、
急須のふた置きはなかったですよ。
by fam-kaninchen (2011-11-11 05:25) 

kazu-kun2626

お茶の作法は難しいですね。
私も台湾でお茶の作法を見学
しましたがチンプンカンプンでした。
願いがカナって良かったですね。
by kazu-kun2626 (2011-11-11 07:12) 

プースケ

こんにちは(^_^)
お茶の入れ方は少し難しそうですが貴重な体験で
楽しそうですね。心静かにいただいてみたいです♪
急須のフタを置く台は初めてみました(*^_^*)
by プースケ (2011-11-11 08:03) 

ナツパパ

韓国でもお茶の文化が息づいていたのですね。
これは初めて知りました。
by ナツパパ (2011-11-11 08:24) 

orange

興味深いですね。
お道具の感じは中国のお茶席でみるもののようでもあり…
あと片付けの作法も興味深いです。
by orange (2011-11-11 09:58) 

旅爺さん

このお茶の入れ方は韓国では見ませんでしたが
中国の故宮博物館の裏で戴いたお茶と同じようです。
急須の蓋置は知りませんでした。
by 旅爺さん (2011-11-11 11:44) 

メルシオ

丁寧にいれたお茶は、究極の味ですね~!
作法は、難しいけどいいものですね。
by メルシオ (2011-11-11 12:20) 

よーちゃん

ひえ~、こんなに色々作法があるのなら
リラックスできません~(苦笑)
by よーちゃん (2011-11-11 13:07) 

千波矢

こんな厳格な作法のお茶もあるんですね。中国茶の作法ともまた違って、日本茶の作法とも少々違うようで、興味深いです。韓国のお茶と言うと、我が家ではコーン茶と柚子茶しか買ったことがないですけど、緑茶はどんな味なんでしょう。飲んでみたいです。
by 千波矢 (2011-11-11 17:18) 

まろり〜な

工夫茶ですね♪
きっと美味しかったことでしょう!
和みますね♥
by まろり〜な (2011-11-11 20:11) 

みずき

韓国の茶道(?)って中国っぽいんですね。
一杯のお茶をこれだけ丁寧に入れると
味も心も大満足ですね♪
by みずき (2011-11-11 20:42) 

ご自由にを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。