SSブログ

太陽と月に背いて [l'histoires d’hommes]

te1.jpg

アルチュール・ランボーは、十代のころから家出を繰り返していました。
詩を書くくらい繊細で敏感な彼には、軍人だった父が厳し過ぎたのかもしれません。

te3.jpg左がヴェルレーヌ、その隣がランボー。

17歳でパリへ家出して詩人のヴェルレーヌと出会ったとき、運命が大きく変わります。
彼とは同性愛の関係になり、ヴェルレーヌはランボーのために妻子を捨てて、ロンドンやブリュッセルをともに放浪します。

te2.jpg

19歳で別れ話がこじれて、ヴェルレーヌはランボーに発砲し、一発が左手首に当たる傷害事件に
発展しました。それからは再びランボーは放浪をはじめます。

desert2.jpg

アラビア半島から紅海を過ぎてアフリカに至るまで、さまざまな職業を転々としながら、彼は
あてどない旅をつづけました。そして32歳になるころには武器商人に。

te8.jpg

そして37歳の時、骨肉種が全身に転移して、命をおとしました。

夭折の詩人というか、詩集はそんなに出していないのに、彼の文学的インパクトは絶大です。

te10.jpg

そんなランボーの半生を描いた映画が、『Total Eclipse』。

皆既食、という原題です。

te14.jpg

『ギルバート・グレイプ』で知的障害のある役を演じたディカプリオの演技のうまさには驚きましたが、
この作品は、まるで本物のランボーがそうであったかのように見るものに錯覚させるほどに迫真の演技を
見せてくれています。

高校生のころに、ランボーの詩集が大好きでした(翻訳でしたが;;;)。
破滅的で悠久で、自由で何物にも束縛されない奔放さに魅了されました。
だからこの映画を見たときに、あ、本当にランボーってこんな人物だったのかもしれない、と思ってしまいました。

te11.jpg

詩人ヴェルレーヌはランボーの才能に激しく嫉妬しながらも彼に強く惹かれていきます。
激情ともいえるまっすぐなランボーの、ヴェルレーヌに向ける感情はすごいのです。
ヴェルレーヌはランボーを愛しながらも、その才能へ嫉妬してしまいます。
そして妻とランボーの間で苦悩するのです。

te5.jpg

ヴェルレーヌにとって、ランボーは太陽。妻は月。

te12.jpg

おそらくは、ディカプリオの作品の中でも一、二を争う素晴らしい作品であり、彼の美しさの頂点を極めた映画だと思います。



太陽と月に背いて [DVD]

太陽と月に背いて [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD



coucou♪(・ω・)ノ!(115)  ご自由に(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

coucou♪(・ω・)ノ 115

ご自由に9

rtfk

これは観たいです^^)
by rtfk (2011-07-22 00:20) 

末尾ルコ(アルベール)

ランボーは今でもほとんど毎日、フランス語原書、各翻訳家による日本語版、必ず読んでいます。
やはり一番刺激的なんですね。

                                  RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2011-07-22 00:35) 

アヨアン・イゴカー

面白そうな映画ですね。
私の知人のペン画家がランボー大好きです。勿論、私もランボーは別格の詩人だと思っています。
by アヨアン・イゴカー (2011-07-22 00:42) 

cjlewis

私も、ランボー、好きです。
いまだに難解だと思いつつ、、、
by cjlewis (2011-07-22 06:50) 

nois

とにかく早熟で、最後は砂漠の商人
19世紀ヤバイ!
ゴダールの「気狂いピエロ」でもランボー引用されてますよね
by nois (2011-07-22 20:05) 

ナツパパ

このDVDは見たいなあ。
詩人は詩の上で表現されるものが凡てではなく、生き方も詩なんだな、きっと。
by ナツパパ (2011-07-22 20:21) 

しずく

この映画、見たいと思いました。
ご紹介下さりありがとうございます^^
by しずく (2011-07-22 22:10) 

cafelamama

ランボーを知ったのは、高校生の時に観たゴダールの「気狂いピエロ」のラストシーンで朗読される「永遠」の詩でした。
朗読するのはジャンポール・ベルモンド。
かなり鮮烈なシーンなので、ランボーに興味をもちました。
CMでも、約30年ぐらい前、サントリーローヤルのシリーズで
ランボーが描かれていました。
CMのコピーを抜粋します。
「その詩人は底知れぬ渇きを抱えて放浪をくりかえした。
限りない無邪気さから生まれた詩。
世界中の詩人たちが蒼ざめたそのころ、彼は砂漠の商人。
詩なんかより、うまい酒を、などとおっしゃる。
永遠の詩人、ランボー。
あんな男、ちょっといない」

by cafelamama (2012-05-14 08:53) 

tabigon

「太陽と月に背いて」という日本語タイトルがディカプリオとランボーのイメージにぴったりで印象的でした。
私は共演のロマーヌ・ボーランジェが好きです。(^^)
by tabigon (2012-05-14 19:30) 

ご自由にを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。