SSブログ
使えない無駄知識( *´艸`) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

卑弥呼はご長寿様 [使えない無駄知識( *´艸`)]

a.himiko.jpeg


『魏志倭人伝』に、「倭人は非常に長寿」で、80歳くらいまで生きると書いてあるそうです。

卑弥呼も80歳くらいまで生きていたことは確かなようで、
平安時代が40歳くらい、
戦国時代が50歳くらい、
明治時代が40代前半くらの平均寿命から見ると、
古代の日本人は長生きだったようです。

これは気候が温暖で、温野菜などの菜食中心の生活だったからだと
中国の歴史書には書かれています。

伝染病や感染病もなかったか、ごくまれだったのかもしれません。
ストレス要因もなさそうですしね。


食生活の変化で平均寿命も変わるんですね。

あ、ちなみに、昔話の世界。たとえば、『竹取物語』。
「昔々あるところに、おじいさんとおばあさんが・・・・」のふたりは、幾つぐらいでしょうか。
若ければ、30代です。
なぜって?

平均寿命が短いと、10代前半で結婚するために、30代では孫がいてもいおかしくないからなのですって。
かぐや姫の話は平安初期ですから、遣隋使、遣唐使で大陸と行き来して、いろいろな病気も伝わって
来たからかもしれないですね。

卑弥呼の時代の倭人が長生きなのに、平安時代には平均寿命が半分ですものね。
マヤやアステカもスペイン人たちの持ち込んだ伝染病でほとんど死んでしまったと言います。

それにしても卑弥呼・・・・実態はわからないのに長生きしたことはわかっているのですね^^;;




安田靫彦の絵です。

まほうの呪文 [使えない無駄知識( *´艸`)]

abracadabra.png

魔よけの呪文、アブラカダブラ。

ABRACADABRAの文字を一字ずつ消していって、最後は何も残らないように配置すると、
逆三角形ができます。

中世のおまじないでは、この呪文を紙に書いて亜麻布で9日間首に巻きつけて、東向きに流れる川へ
うしろ向きに投げ入れることで、病気を予防すると言われていたようです。

現代のようにワクチンもないし、黒死病(ペスト)などが流行った時代は、病気にかかったら助かる確率は
低いですね。だからおまじないとか魔よけも活躍していたようです。

古アラム語で「この語のように消えろ」や、ヘブライ語の「あなたの稲妻を天にあげよ」という言葉が
その起源であるという説もあります。

古アラム語は、西アジアから東ヨーロッパで使われていた言葉ですって。

あるいはグノーシス派の神の名前からくるとする説も。
インフルエンザも予防してくれるでしょうか~? なぁんてっ( ´艸`)

なんでも願いをかなえてくれる呪文ではないのですね・・・。



St. Valentine's Day [使えない無駄知識( *´艸`)]

a.valentine.John Callcott Horsley.jpg

前にもどこかで書いたような気がするのですが・・・
私の一番思い出に残るヴァレンタインは、オーストラリアにいた時でした。

友達のクリスくんがにこにこしながらやってきて(職場が同じでした)、白いバラの花を1本、
「Happy Valentine's Day!」と言って、くれたことです。

あげたことじゃなくて、もらったことが一番印象に残っているなんて、都合がよろしいようで~(●´▽`)ナハハ
みなさんも、それぞれ心に残る思い出がおありでしょう?
楽しい思い出、素敵な思い出、悲しい思い出、悲惨な思い出、おもしろかった思い出・・・・

a.valentine.johncallcotthorsley.jpg

彼は自分の愛する彼女には赤いバラの花束を、友達にはそれぞれ白いバラを1本ずつあげたのです。
日本でOLする友達が「ぃいいいいいなぁぁぁぁ!!!」と叫んでから電話でぼやきました。
「義理チョコがバカにならないよ、超めんどくさい。この悪習を呪う」

うぅ~ん、考えてみれば、すごい名前ですよね、義理チョコって。
しかも、なぜ日本は女子が男子に告白するか?
てか、好きでもない相手になぜ義理とみえみえの贈物を・・・?

日ごろの感謝ならば、特別にしなくてもいいし、ホントは感謝するどころかキライな上司に上げなくては
いけない、しかもギリなのにチロルチョコみたいのではだめなのでしょう?・・・なんかいやだなぁ^^;;;

まぁ、お中元やお歳暮みたいな、慣習化した行事なのでしょうか?
中学生女子は90%以上が友チョコを贈るらしいですが、そいういうかわいらしいのはよいのですが、
キライな上司にあげないと意地悪されたりとか職場で肩身が狭くなるとか、いやですね・・・。

a.valentine1.jpg

チョコを贈るのはお菓子メーカーの策略だというのはよく知られた話ですが。
シャイ(だった・・・今はそうでもなさそう)日本人女子が、自分から告白できるようにと、「逆プロポーズ」的な
発想が高度経済成長期には受けたのでしょうか?

ええと・・・どこの国でしたっけ?
この日に女子から告白されたら、結婚しなきゃいけない国って、ありませんでした?
危ないな、と思う殿方は、この日は国外に避難しておくしかないですね!? ( ´艸`)

そもそもは、3世紀のローマの時代にはじまります。
若い兵士は、結婚してはいけないというへんてこな法律があった時代です。

a.valentine4.jpg

聖ヴァレンティーノんという聖人は、この法律はあほらしいとして(誰でもそう思いますよね)、こっそりと
若い兵士たちを結婚させては祝福を与えていたそうで。

でもそれがばれて逮捕されてしまいました。
2月14日は、その聖人が処刑された日なのです。

愛のために殺された聖人の日。それがヴァレンタイン・デイ。

a.valentine2.jpg

彼が好きになった看守の娘に告白の手紙を送ったことから、2月14日には男性が女性に愛を告白するように
なった模様です。

a.valentine6.jpg

中世になると、騎士たちが意中の貴婦人に袖をもらって身に着け、戦場に赴くようになります。
なんか、卒業式に好きな男の子にボタンをもらう女子みたい。
きっと、好きな女性に「2月14日にはあなたの袖をください」とか、前約束でもしていたのかもしれませんね。

a.valentine3.jpg

ヨーロッパ、とくにイギリスあたりでは、小鳥がつがうのが大体2月中旬だから、愛の季節となったとも。

アジアでは女子が男子にチョコをあげるのは、日本と韓国。
台湾や中国は欧米と同じ、男子が告白して女子にプレゼントを贈るとか?
台湾は2月14日が男子から女子へ、3月14日が女子から男子へ贈り物をするのだそうですよ。


どの指にする? [使えない無駄知識( *´艸`)]

どうして結婚指輪は左手の薬指にはめるのか・・・?

a.ring6.jpg

古代エジプトでは、左の薬指は心臓にいちばん近い指だと考えられていたことから、それが
ローマにも伝わって、ローマは大帝国ですから・・・・ひろくいきわたるようになった習慣になったそうです。

a.ring8.jpgアレキサンドライト

薬指って、指の中で一番動かさない指ですよね。
舞妓さんはこの指で紅をさすから、「紅さし指」と呼ぶそうです。
動かさないから、失くしづらい・・・というのもあるのかもしれないですね。

a.ring5.jpgパパラチア・サファイア

婚約指輪にダイヤモンドが選ばれるのは、ダイヤの硬度はこの世で一番強いから。
ダイヤはダイヤでしか磨くことはでき菜から、永遠の愛の象徴となるのですね。
ダイヤモンドの発見は15世紀。ラウンド・ブリリアントカットというどこから見ても輝くカット法が発明されてから、
この石は婚約指輪の定番です。

a.ring11.jpgダイヤモンド

さて、願い事によってどの指にはめるのかが、いくつか言い伝えられているようです。


親指・・・・・・・古代ローマではこの指にはめるとあらゆる願い事がかなうと言われました。
        石つきの指輪はちょっと邪魔になりそうですね。なにもついていない、金や銀のシンプルな
        デザインナド良いかもしれませんね。

a.ring9.jpgシトリン


人差し指・・・・何かを差したり、親指と一緒に何かをつかむときに重要な、一番使う指ですね。
         仕事でバリバリと頑張りたいならば、この指にはめるといいですね。成功を意味する無敵の
         ダイヤモンドとか、情熱のルビーなんてしたらかっこいいかもしれないですね^^

中指・・・・・・・はめやすい指ですね。ここにはめると指全体が長く見えるような効果もあります。
        すてきな縁を引き付けてくれるらしいので、出会いが欲しかったらこの指にアメシストや
        ローズクオーツなんではめると良いかもしれませんね。ダイヤのころんとしたハートのパヴェ
        なんかもかわいいかも。男性ならばヘマタイトやタイガーアイ、ターコイズやガーネット?

a.ring1.jpgルビー
        
薬指・・・・・・婚約指輪や結婚指輪のほかにも、この指にはめるときゃしゃな感じに見えますよね。
        大きなサファイヤやブルートパーズなんて、優美な感じがします。 

a.ring3.jpgピンクサファイア

小指・・・・・・小指は英語でピンキーといいますので、この指にするのはピンキーリング。
        霊感を高めてくれるらしいので、芸術、ファッション、または何かを作り出す職業の方は、
        この指にはめるとインスピレーションがわくそうですよ。
        細くてきゃしゃなものを重ね付してもかわいいですが、ごついデザインをするのも、存在感がでて
        素敵です。ロードライト・ガーネットは眠っている才能を呼び覚ますというので、小指にはめると
        よいですね。ムーンストーンは未来予知してくれるそうです。

a.ring2.jpgブルートパーズ

あとは、東洋医学で言われていることは、左手から気運が入り、右手から抜けるというもの。
だからなにか幸運を望むならば左の指に、今の状態を保ちたいのならば右手の指にはめるといいとか。

a.ring4.jpgエメラルド

ちなみに、エメラルドの指輪は愛が深まり幸運が続くといわれますが、恋人や夫が心変わりすると、ミドリが
青に変わって、それを持ち主に教えてくれるのだそうですよ!!

a.ring14.jpgピンクダイヤモンド

ちなみに・・・ぐっすり眠りたいときはダイヤをはめて寝てください。
悪夢を遠ざけて、安眠を誘ってくれますよ。
恋愛成就のおまもりにもなる・・・・とりあえず、万能の石なのです!

さあ、どの指にどの石をはめたいですか?

 

『カンパーニャのゲーテ』 [使えない無駄知識( *´艸`)]

a.Tischbein.jpg


ティッシュバインの描いたゲーテの肖像画。
よ~く見ると、あれれ?とおかしなところが。

右足にご注目を。

左より明らかに右が短い点ではなくて(ここもおかしいけれど)・・・

右足なのに靴が左用なのです。
3歳児みたいなミスを、ゲーテがするはずはなくて、
かといってティッシュバインがミスしたわけでもないそうです。

これは近年の修復作業の際に生じたミスだそうです。
ならばミスも修復すればいいのに・・・そのままのようですね;;;;

Afternoon Tea [使えない無駄知識( *´艸`)]

London23.jpg

ロンドンの街中をぶらぶらとさまよっていたら、おなかがすきました。
なんかかわいらしいカフェを見つけたので入ってみます。

午後3時前。ロウ・ティの時間帯です。

アフタヌーンティは19世紀半ばに始まった、女性のための社交の場です。
男性はパブやサロンがあったけれど、女性の社交の場はなかったのです。

a.hightea.IgorGrabarAfternoonTea1904.jpg

マナーの勉強や世間の情報収集、教養を身に着ける場がお茶会でした。

ケーキやマフィン、スコーンやサンドウィッチ。
たっぷりの軽食とともに紅茶をいただき、会話に花を咲かせます。

午後の早めに時間帯ならば、低いテーブルでのロウ・ティ。
もっと遅い時間になると夕食も兼ねた、肉料理なども出すハイ・ティ。

a.hightea1.jpg

スコーンにサワークリームが添えられたものと、一口大のサンドウィッチ、そしてオレンジ・ペコ。
イギリスの紅茶は何が良いかと言うと、ミルクティは温めた牛乳がミルクポットに入って出てくることです。

a.hightea.scorn.jpg

日本だとクリーム(フレッシュというのですか?)ですね。あれは嫌いです(笑)
やっぱりぬるい牛乳でないと!!!!

ちなみに・・・
私のハイティー初体験は、シンガポールのラッフルズホテルでした。

a.hightea.raffles1.jpg

ここはシンガポールスリングというカクテルが生まれた有名なバーがありますが、お茶でも有名なのです。
この吹き抜けのロビーにカフェがあります。

a.hightea.raffles2.jpg

イギリスの植民地だった時代に入った習慣が、今でも受け継がれています。
ラッフルズホテルはコロニアルスタイルのとてもすてきなホテルです。
白い回廊がきれいですね。

a.hightea4.jpg

よく、紅茶の缶に書いてある名前。「オレンジ・ペコ」は茶葉の種類ではないです。
製造過程で大きさがばらばらの葉を、同じサイズ別に分けるのです。
もし葉の大きさがばらばらだと、抽出にムラが生まれるからです。

ちょっとズルして、Wikipediaから挿入させていただきます。

a.op.jpg

オレンジペコ (Orange Pekoe, OP)
茶葉の形状としては一番大きい茶葉を指す。

フラワリー・オレンジペコ(Flowery Orange Pekoe, FOP)
オレンジペコ等級並の大きさの茶葉で芯芽や若葉が多く含まれるものを指す。

ティーバッグブロークン・オレンジペコ(Broken Orange Pekoe, BOP)
オレンジペコと同じ茶葉を細かく砕いたものを指す。

ペコ(Pekoe, P)
BOPよりやや大きく、OPやFOPより小さい茶葉を指す。

フラワリー・ペコ(Flowery Pekoe, FP)
Pで芯芽を多く含むものを指す。

ブロークン・オレンジペコ・ファニングス(Broken Orange Pekoe Fannings)
BOPよりさらに細かくなった茶葉を指す。

ダスト(Dust)
一番細かく粉状になった茶葉を指す。ダストだからといって低級品というわけではなく、上質なものから
低質なものまで様々である。主にティーバッグに使われる。

a.hightea1.jpg

緑茶と同じですね。
英国人の紅茶へのこだわりは、中国人のウーロン茶、日本人の緑茶とおなじです。
ちなみに三者はすべて同じ茶葉。ただ、作り方が異なるだけです。

a.higthtea3.JPG

私はアールグレイやレディ・グレイが好きです。

アールグレイはベルガモットがさわやかに香り、ぼんやりした頭をすっきりさせてくれます。
レディグレイはそこに矢車草が加わって、リラックスしたいときに最高です。

a.hightea.Richard Edward or Emil Miller (1875-1943)  Afternoon Tea.jpg

でも、お茶は何でも好きです^^
薬茶でもハーブティでもな~んでもOKです!


ローズやジャスミン、菊、ブルー・マロウ、とにかくなんでも飲むおかげで、耐性ができて花粉症に
ならないのかなぁ、なんて思ってみたりして・・・( ´艸`)



豊臣秀吉には・・・ [使えない無駄知識( *´艸`)]

a.hideyosi.jpg

秀吉には右手の指が6本ありました。
多指症ですね。

親指と人差し指の間に余分な一本があったようです。

昔は隠すことはなかったのですが、天下人になってからは隠して、
肖像画にも描かせなかったし、指が6本あるという記録も抹消させたそうです。

ちなみに寧々とは恋愛結婚だったらしいです。


・・・・この絵ではわかりませんよねっ( ´艸`)

太陽のしずく [使えない無駄知識( *´艸`)]

a (4).jpg

太陽のしずくと呼ばれる、黄色いファンシーダイヤがオークションにかけられました。
落札価格は日本円にして9億5千万円だそうですよw

黄色いダイヤとしては世界最大の110.3カラット。
南アフリカで去年発見されたものだそうです。

太陽のしずく(Sun Drop)という名前は、まさにぴったりですね。
こういうダイヤは個人で所有しないで、博物館で展示されるのがイチバンですね。

去年見つかったということは、まだ何のいわくもついていないということなので、
我がものにしたいと思う人も多いのでしょうね(=それだけの財力があればですがw)

代理結婚 [使えない無駄知識( *´艸`)]

a.medievalma.jpg


中世の王侯貴族の、ちょっと変わった習慣をご紹介しましょうか。
代理結婚とはなんでしょうか。

それは、大貴族や王族の結婚が、国家同士のつながりになる場合、結婚話が出て約束が整った時点で、
代理人が「結婚」をあらかじめ執り行っておく、というものでした。

そのやり方はといいますとね・・・

ま、絶対にこうであるとは言えませんが、

妻となる姫君が横たわるベッドに、代理人が一瞬だけ足を差し入れる、その際にベッドサイドには
証人となる貴族と司祭が付いています。

これだけです~^^

これで結婚成立。

君主の結婚も大変ですネ。


カエルの王子様? [使えない無駄知識( *´艸`)]

frog1.jpg

友達に、カエルのコレクターがいます。生きたやつではなくて、雑貨やアクセサリー、小物を
あつめているのです。

理由は、「かわいくて、なんとなく憎めないから」だそうですが、なるほど、かわいいグッズが
たくさんあるようです。

カエルはヨーロッパでは、よくおとぎ話に登場しますね。
王子様が悪い魔女のせいでカエルに姿をかえられていて、カエルとしての彼を心から
愛してくれる誰かが見つかったら、魔法が解けて人間に戻れる、という話があります。

frog3.jpg

でも・・・カエルを本気で愛する女の子がいるかしら?と小学生の時に考えたことを覚えています^^;;
そしたら、王子様は永遠にカエルのままですね・・・・。
なんてひどい魔法!

それよりも親指姫をさらっていったカエルのほうが印象が強くて・・・( ´艸`)

たくさんの卵を産むことから、多産の象徴でもあり、家に入ってくると幸運をもたらしてくれるという
地域もあるようです。

frog2.jpg


前の10件 | 次の10件 使えない無駄知識( *´艸`) ブログトップ
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。