SSブログ

Palau de la Música Catalanaとミシマと音楽と [なんちゃって博物誌]

palaudelamusicacatalana4_R.JPG


三島由紀夫によると、芸術は大体がサディスティックなんですって。
形あるものが自分の感性に訴えかけてきて、自分は受動的だから。

でも音楽はマゾヒスティックなんですって。
形がないから、それに包み込まれると不安を感じる・・・と。

ベートーベンを聴くとそわそわして、別のことを考えちゃうから、
彼は食事中のどうでもいいBGMとか、中南米の自然に体が動いてしまうような音楽しか
聴こうとしないのですって。


確かに、一理あるかも?
私は、センスがなくて楽器を扱えないけれど、音楽が好きですが。
クラシックでもロックでも民謡でも、心の琴線に触れれば何でもよいです。


たぶん、人間はまっさらの状態ならばどんな音楽も受け入れるでしょう。
疑いをもたず、嗜好も定まらない状態ならば。
(だから流行の歌ばかり聴いている人はこれだと思います)


でも長く生きて様々な経験を経るとやはり好みって偏ってくるのであって、
自分好みの音楽に耳を傾けるときや、心の琴線に触れる音に出会ったら、
やはりうれしくなります。

palaudelamusicacatalana2_R.jpg

ほかの芸術も音楽も、好きなものであれば、私には心地よいです。
芸術を形而上と形而下に分けて考えたことはなかったのですが、
そのどちらもが合致すると感性が(脳が?)刺激されて、なんかセロトニンがたくさん分泌されているように感じます(笑)

あ、でもね、聞きたくもない音楽を流しっぱなしにするような公共の場にいると苦痛を感じます。
夏のビーチでBGM? ないほうが断然よいですよ。好きじゃない音楽を流されると、拷問ですから。

ペニンシュラホテルのロビーでカルテットの演奏を聴きながらカクテルを啜るのはいいけれど、
歌詞入りの歌の有線放送を流すレストランはイヤだなぁ(笑)。歌詞が気になっちゃう。

palaudelamusicacatalana1_R.jpg


さて、本題。

この音楽堂、どうでしょうか。
なんという美しさ。


モデルニスモ様式というらしいです。つまり、モダニズム。で、つまりは
アール・ヌーヴォーのことですって。なるほど、そういわれると納得。


一目見て「アール・ヌーヴォー!」と思ったのに、モデルニスモと言われて「どこが違うの?」と
首をかしげたのですが、同じことだったんですね。

palaudelamusicacatalana5_R.jpg


1905年から1908年にカタルーニャ・ルネサンスにおいて、合唱団のために建設されたそうです。
1997年には世界遺産に指定されました。

圧倒的な美。
こういうセンスがあって、それをこうして具現化して人を感動させることができるなんて、本当に素晴らしい才能ですね。


これぞ形のない「音楽」の具現化にあたるかな? 





↓ こんなCMも。常盤貴子さんもうつくしい。




ふわとろ

時々食べたくなるもの。

IMG_3771.JPG


それはふわふわのチーズオムレツ。


タマゴを割ったらがんばってこれでもか!これでもか!これでもか!!と
泡立てます。


それを熱したフライパンにふわ~っと流しいれ、弱めの火で焼いていきます。

IMG_3773.JPG


とちゅうでモッツァレラチーズを乗せ・・・というか、沈んでいきますね(笑)
慎重に折り曲げて・・・・


IMG_3774.JPG



ふわふわのうちに(しぼまないうちに)いただきます^^
われながらおいしそうなオムレツを考案したなと思って中学生のころから悦に入っていたのですが、
大学生になってから、「モンサンミッシェル風オムレツ」がこれだと知ってがっかりしましたっけ。

そういえば、モンサンミッシェルって、日本人にはメジャーだけど、ドイツ人とか近隣諸国の人たちは
ほとんど知らないんだよ、あそこに行くのは日本人くらい、とフランス人が言っていました。

あはは。そうなのかぁ。


IMG_3775.JPG



ガリガリ、コショウをまぶして・・・
いがいと、お醤油ちょびっとたらすと、チーズに合うのです♪




ちなみに、


こんなん見つけました。
お暇でないかたは1分46秒からがオムレツの事なので、そこからご覧くださいね。




a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。