SSブログ

かわいい♡

higuchiyuko.postcards.jpg


本屋さんで見かけて一目ぼれ。

ポストカード集ですが、だめだ、これ、誰かに送れなくて独り占め決定(笑)


にゃんてかわいいの~?
フェイスブックもお邪魔してしまいました♡

ネコのほかにもフェネックやかえる、きのこ、女の子も描かれていらっしゃいます。
独特の世界観があってすごくすてきです。

イラスト集の表紙の2匹のネコちゃん、ドレスの足元がタコの足~!
にゃん好きのみなさんはご存知でしょう?

めっちゃかわいいですね!





ヒグチユウコ ポストカードブック

ヒグチユウコ ポストカードブック

  • 作者: ヒグチユウコ
  • 出版社/メーカー: グラフィック社
  • 発売日: 2014/03/07
  • メディア: 単行本



ヒグチユウコ作品集

ヒグチユウコ作品集

  • 作者: ヒグチユウコ
  • 出版社/メーカー: グラフィック社
  • 発売日: 2013/12/06
  • メディア: 大型本



ふたりのねこ ねことニャンコのまんまるサテンバッグ付 ([バラエティ])

ふたりのねこ ねことニャンコのまんまるサテンバッグ付 ([バラエティ])

  • 作者: ヒグチユウコ
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2014/03/25
  • メディア: 大型本



TINY ROOMS きせかえ  インテリア シールブック

TINY ROOMS きせかえ インテリア シールブック

  • 作者: ヒグチユウコ
  • 出版社/メーカー: ティー・オーエンタテインメント
  • 発売日: 2013/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



coucou♪(・ω・)ノ!(67)  ご自由に(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

memento mori, memento vivere [なんちゃって博物誌]

  
わっか わっか バラの花輪

  
ポケットの中には花びらいっぱいいれよ


 
 ハックション! ハックション!

  
みんな死んじゃうよ!



”Ring-a-Ring-o' Roses”という、童謡です。

日本の『かごめかごめ』や『はないちもんめ』のように、童謡にはしばし恐ろしいいわれがあります。
一説ではこの歌も17世紀にロンドンで大流行したペストを歌ったものだそうです。





ペスト。

黒死病ともいわれ、ペスト菌のキャリアのネズミの血を吸うノミが人間に感染させる、中世においては死に至る病でした。古代から見られた疫病でしたが、14世紀のヨーロッパでの流行が有名ではないでしょうか。


最盛期にはヨーロッパの人口の四分の一がペストによって死亡したと言われます。



高熱、赤い斑点模様、幻覚や幻聴が起こり、リンパ腺が腫れあがります。
発病すればほとんどが3か月以内に命を落としました。


バラの花束を手に、ポケットにはバラの花びらをいっぱいに詰め込んで、人々は歩いたそうです。
これだけ聞けばロマンティックな気がしますが・・・バラの香気で周りの死臭をごまかし、ペスト自体をも防ごうとした模様です。


ハクション!はくしゃみですが、音が「灰(アッシュ)」から転じたものだそうです。
最後は”We all fall down"なので、歌いながらしゃがむのかな? 倒れる、転ぶから、なにか死を連想させます。

plague7.jpg


昔々、古代ローマにおいては、人々は「メメント・モリ」という言葉を、「カーペ・ディエム」と表裏一体の言葉として認識していたようです。

ラテン語を知らない人でも、この二つは聞いたことがあるかもしれませんね。

「メメント・モリ」=「死を想え」
「カーペ・ディエム」=「いまを生きる」

正反対の言葉のように思えますが・・・
これが中世のヨーロッパでは、天災や疫病の流行により、無常観につながったみたいです。
日本でも鴨長明が大飢饉や天災の続いた様子を、無常観をもって述べていますね。
大飢饉の記述は、高校の古文で勉強しましたが、鬼気迫るレポートになっていますよね。



今を生きよ、人生は永遠ではない。
ほんの瞬く間の儚い生を楽しみなさい。
やがて訪れる永遠の死のために。



そんな感じでしょうか。


そして、オクスフォードの教授にして詩人であった、エドマンド・ブランデンのことば。

memento viere(生きていることを 忘れるなかれ)。

第一次大戦の塹壕の中で、ドイツ軍の砲弾が雨のように降る時に、
脳裏をよぎった言葉だそうです。

さて、話を戻します。

飢饉、大地震、洪水などが続くと、人々は悲壮になります。
くわえてペストの大流行。
この世の終わりか?と。

死は金持ちにも貧乏人にも同様に、平等に訪れます。
どんなにお金持ちであってもいつかは死ぬ。
年齢も性別も関係なく。
でもそれが今日明日なのか、何十年も先なのかは誰にもわからない。

plague1.jpg


死への恐怖は、『死の舞踏』という寓話を生み出しました。
身分に関係なく、すべての人が死を恐れて気が狂うほど踊る、というものです。

疫病や戦争のせいで、埋葬が追い付かないほど毎日多くの人々が亡くなりました。
死を想え、と言われても、明日は我が身かと恐れる人々は、葬列や埋葬中に踊り狂ったと言います。



ペストは、空気感染するとも信じられていました。
だから医者や、死者を埋葬するアンダーテイカ―たちは、「防護服」を身につけました。


plague5.jpg



蝋でコーティングした布を着て、つばの広い帽子に、くちばしのような突起を持つ仮面、そして目の部分に水晶をはめ込んで、眼球までもプロテクトしたのです。

くちばし状の部分には、薬草を詰めたといいます。
何とも非現実的な恐ろしい姿です。

この姿を見て驚きました。
幼いころ、何度か夢の中に出てきていたからです。
いったい、いつ目にしたのかまったくわからないのに・・・


10代のころ、藤原新也さんの『メメント・モリ』を偶然目にしたのも、もしかしたら偶然ではなかったのかも。
インドのガンジス川の存在のすごさ。
生も死も一緒くたになって、生活があり、人生があり、文化になる。
死は生の一部であり、日々の生活の中で死は淡々と、あっけらかんと処理されていく。

日本人は死を忌み嫌うけれど(これが医学倫理にも関連してきますよね)、
お葬式に笑ったり、楽器を演奏したり歌を歌ったりする文化もあります。

写真が発明されたころは、よく撮られたのは死者の顔だそうです。

死は、身近にあっても生きている人間にはさっぱりわからない。
死の向こう側には何があるのでしょうか? 
死んだら終わりでしょ、と言えばそうだけれど、それはそれまで。

安らかに訪れるか。
苦しみに満ちて訪れるのか。
ゆるやかに? あるいは不本意に突然に訪れるか。
あぁ、まだ悔いが残るのに~!ぷつっ!と訪れるか。


「メメント・モリ」は死がどういうものかを考えろというのではなく、やがて一度だけ訪れるその瞬間までどのように生きるかを考えろ、だと思うのです。だから「カーペ・ディエム」は刹那的に享楽的にだけ生きろという意味ではなくて、短い生をどう生きるかを考えるといいんじゃない? という意味かなと。

plague2.jpg


以前、修道僧たちのホネホネをかわいく楽しげに飾ったローマのお寺を紹介しましたが、そういうの、あちこちに結構あるみたいですね。→ こちら




ちなみに、ペストは昔の病気かと思ったら、つい1990年代にも外国で流行したそうです。
日本では19世紀に流行したみたいです。





メメント・モリ

メメント・モリ

  • 作者: 藤原 新也
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2008/10/21
  • メディア: 単行本



メメント・モリ

メメント・モリ

  • 作者: 藤原 新也
  • 出版社/メーカー: 情報センター出版局
  • 発売日: 1990/05
  • メディア: 単行本



白ワインに合います

写真 1 (2)_R.JPG


直径40センチほどのひらめ。

スライスガーリックと鷹の爪で香り付けしたオリーブオイルと
ローズマリー、オレガノがなかったから、
セロリとバジルで最後に塩をガリガリすり落とし・・・

新鮮なので縁側までほろほろと身がはがれます。

白ワインにぴったりです^^

(下にアルミホイルを敷いているのは、魚が大きすぎて大皿がなくて、
プラスティックの特大刺身皿にのせているためです)(笑)

Softly softly [和訳のセカイ]

unnamed.jpg


Sweetcback ft. Maxwell

Sweetbackはシャーデーとともに活動していたメンバーが作ったグループです。
彼らのサウンド、中学生のころから大好きです。
このアルバムは、ゲストヴォーカルを迎えて作られたそうです。


シャーデーは私の人生のほとんどを通しての私のディーヴァ。
そして「男シャーデー」の異名も聞いたことがあるマクスウェルもまた、
同じジャンル・・・なのかな?好きです。

デビュー作からすでに独特のオーラをまとっていたマクスウェル。
おしゃれで、セクシー。

maxwell.jpg


秋の夜長にぴったりな声とサウンドをお楽しみあれ。






Softly softly



冬の嵐のように激しく

どんなに鋭いトゲよりも優しく

あなたに自分をゆだね 私は生まれた


激情を話してくれるなら さげすまれることは決してないから




私が感じたように 感じてね

私を不当に扱ってもいいのよ、あなた

でも

私が感じるみたいに 感じるようにしてね



そっと、あなたの心の痛みを見せてちょうだい

優しく心地よいままでいさせてちょうだい


もし私があえて踏み出そうとするならば

あなたは私を残酷に傷つけ やさしく壊すのかしら?


私がかつてあなたを傷つけたように

私を傷つけるのかしら?



ねえあなた

なぜあなたが傷つくみたいに

私を傷つけたがるのかしら?


そっとそっと あなたの心の痛みを見せてちょうだい

優しく心地よいままでいさせてちょうだい


もし私があえて踏み出そうとするならば

あなたは私を残酷に傷つけ やさしく壊すのかしら?


私がかつてあなたを傷つけたように

私を傷つけるのかしら?


そっと、そっと・・・・






Sweetback

Sweetback

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1996/10/17
  • メディア: CD



塩レモン

写真 4 (15).JPG


料理ではないのですけど。


本屋さんで立ち読みしたら、レモンを塩でつけて2週間放置しておくだけという
恐ろしく簡単な作り方に心惹かれ、作ってみました。


モロッコの調味料なんですってね。


もともとレモンペッパー好きなので、どんなふうになるのかなぁと
楽しみに2週間放置してみました(笑)


すると・・・

いい具合にしんなり漬かって、それで塩鶏を作ったらおいしかったです。
塩鶏を割いて、きゅうりの細切りとともに塩ラーメンの具にしたら
とてもおいしかったです。


これでお肉を焼くと、めちゃおいしいですよ。

今度はグラインダーで細かくして作ってみようと思います。


宇都宮の餃子

宇都宮に行ってきました。
というか、栃木市に行った帰りに寄りました。


utsu2.JPG


宇都宮といえば、ぎょうざ! と短絡的に思った私と親友は、
とりあえずサファリで宇都宮餃子をリサーチ。

まぁ、当然と言えば当然ですが、お店によって餃子は違う、そして、

ここは餃子のお店がたくさんある・・・・とくれば、


たくさんは食べられないので、ここだ!と検索したのが、
宇都宮駅前のドンキ・ホーテの地下にあるおみせ!


来らっせ。



日替わりで5店の餃子がひとつずつ一皿に5個。 
これが何種類かあります。

一度に色々なお店の味を楽しみたい、欲張りさんにはもってこいのセットです。

ということで、私はこのセットで。ねぎにらが食べてみたかったので。

utsu1.JPG


お昼は食べたし、夕飯には早かったので・・・

一皿が限界でしたが、また行ったら今度は違うセットに挑戦してみます。




おまけ。


写真 3 (18).JPG

初めて飲みました!



宇都宮餃子公式ガイドブック vol.5

宇都宮餃子公式ガイドブック vol.5

  • 作者: 協同組合 宇都宮餃子会
  • 出版社/メーカー: 下野新聞社
  • 発売日: 2012/12/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)









PLATA ( プラタ ) 【 食べ物シリーズ 】 おもしろ USB メモリ 【 餃子 】

PLATA ( プラタ ) 【 食べ物シリーズ 】 おもしろ USB メモリ 【 餃子 】

  • 出版社/メーカー: プラタ
  • メディア: エレクトロニクス



O HUIのオイル

写真 2 (8).JPG


age recovery cell-lab ringerといいます。

確実簡単手に入るのは、明洞のロッテ百貨店とかかな。



sumも好きだけど、O HUIも好きです。
悩みに合わせてラインを選ぶこともできますが、
必ずしもライン使いする必要はないそうです。


で、スペシャルケアとして、これです。



オイルながらべたつきがなくて、肌にパールのようなつやを与えてくれます。
ローションの後に1滴ほど、手のひらで温めて顔の乗せたら手のひらで包んで香りを吸い込みます。
幸せ~なかおりにうっとり(笑)

乾燥は冬場だけでなく夏場も冷房などで気になりますね。
BBなどのリクィドファンデに1滴混ぜて使うのもおすすめです。

オイルを敬遠していた方にもこの浸透率、試してみてほしいです。

さらに贅沢な使い方は、
お風呂に入っている間に3滴ほどつけて湯気でパック。
洗い流さず、お湯で絞ったタオルを乗せて蒸した後にそのタオルでふき取ります。
肌が柔らかくなりますよ~。






















a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。