SSブログ

La bête du Gévaudan [なんちゃって博物誌]

gevaudan1.jpg


1764年から67年の間に、フランスのロゼール県ジェヴォーダンに、人食いオオカミが出現しました。
それは「ジェヴォーダンの獣」と呼ばれ、地元の人々を恐怖のどん底に陥れました。


Wikipediaから、その獣の外見を挿入させてもらいます。

「獣はウシと同じ大きさのオオカミに似た生物で、広い胸部をし、長く曲がりくねった尻尾はライオンのような毛皮の房で先端まで覆われていた、と記述されている。そして、小さく真っ直ぐな耳と巨大な犬歯がはみ出ている、グレイハウンド犬のような頭部をしていたという。獣は全身が赤い毛で覆われ、特筆すべきは黒いしまが背中の長さ分あったことだった。」

だそうです。

しかも、直立すれば人間の成人男性よりも大きく、直立して人間を襲うといいます。
10メートルほど飛ぶこともできるとか。


gevaudan2.jpg


主に女性と子供が狙われたそうです、家畜よりも人間が標的に選ばれました。
最初は羊飼いの少女、大人の女性、そして幼い少年たち。

頭をかみ砕かれ、心臓や肺を食われた無残な遺体として発見されました。
猛獣は普通、獲物の柔らかいところにかみつきますね。
のど元を背後から狙えば、獲物をしとめる確率が高くなります。

しかし、この獣は頭部を狙ったようです。
頭をかみ砕かれた犠牲者が多く発見されました。

wolf.jpg


襲われた少女を牛が助けました。
だからこの獣は牛を嫌う、とされたようです。


この獣のうわさは時の国王ルイ15世の耳にまで届きます。
王はウルフハンターにこの獣の討伐を命じました。
延べ2万人の人々による大規模な山狩り。

結果、体長2m弱の大きなオオカミが仕留められましたが、ジェヴォーダンの殺戮は続きました。
銃で撃ったはずなのに、獣は死なないどころか殺りくを繰り返しました。

その18か月後、ついに地元の猟師が別のオオカミをしとめると、獣の襲撃はなくなったそうです。
この獣の死体を国王に見せようと、彼はヴェルサイユに向かいましたが、夏の暑さのせいで腐敗が早く、結局何の生物なのか判断しかねるひどい状態のまま捨てられてしまったのだそうです。


gevaudan3.jpg


ジェヴォーダンの獣の正体は何だったのでしょう?
狼男だったというのが、結構有力な(!)説です。

狼男ね・・・・うーん。
精神異常者のほうが現実的です。
逃げ出して野生化したハイエナ説もあるそうです。

あるいは、本当に何らかの原因があって巨大化したヨーロッパオオカミかもしれません。
でもそうすると、牛などの家畜を無視して人間ばかり襲うというところがちょっと説明に詰まりますね。


日本の文化と西洋の文化を比較する際に出される例です。

日本は島国でありニホンオオカミなどの獣がいましたがあまり大型ではなくて、気候は温暖、森は木の実の恵みを人に与えたので、人々は自然と共存してきた、だから日本の庭は自然を切り取ってきたような「小さな自然」のままの庭であり、人々は木や紙でできた家に住む。

一方、地続きのヨーロッパは深い森に囲まれていて、その森の中には別の種族の人間たちや、比較的大型のクマやオオカミなどの獣も多く潜んでいる、そしてそれらは森を歩けばどこから不意に襲ってくるかわからない。だから人々は村と森との境界線を明確にするべく、頑丈な石で壁を築いた。すなわち、西洋の庭はヒトが自然を征服したことを象徴するような、左右対称とか、刈り込んだ木々で幾何学模様や迷路を作り出すような人工的な庭なのである。


・・・みたいなこと、よく現代文の文化論の読解で出てきませんでした?(笑)

つまり、人々は森を恐れていたために、その恐怖心から、このような獣を生み出したのかもしれません。
ふいにオオカミに出くわせば、それがとてつもなく巨大で獰猛な獣に見えても仕方ないでしょうね。

もしかして麦角でハイになった人たちをオオカミ人間だとしたように、何らかの化学的な根拠があったかもしれませんが、今となっては確かめようがありません。

『ジェヴォーダンの獣』という映画(2001年)がありますが、獣の正体がCGで作られたSF的な獣であったことが残念でした。
(B級映画としてはけっこういい評価を受けているみたいですが・・・)







うちバラ

写真 3 (9).JPG


バラの季節ですね。
皆さんのブログもバラがいっぱい。
なんて嬉しい季節でしょう♪

写真 1 (12) - コピー.JPG



うちの庭にもバラが。
ある日母にバラの育て方の本を渡したら、いつのまにやら庭にバラが増えました。
しめしめ、作戦成功です。


日曜日、はなびらをたくさん取っている母に、
「なんで取っちゃうの~?」と訊いたら、取らないと次の花が咲かないからだそうで。

「この花びら、なんかに使えないかな~。そうだ!お風呂に入れよう!」と言い出す母。

写真 1 (13) - コピー.JPG


まぁ、南国のスパみたいな気分は味わえるかもね?
と、思っていたら・・・・


「サスペンス(2時間ドラマ)みたいじゃなぁい? バラ風呂に入ってる人が殺される・・・」
そっちか。
さすが、ドラマの観過ぎ。

で、夜、ホントにやった母。

写真 4 (4) - コピー.JPG


「誰かが殺される~♪」←嬉しそう

「じゃぁさ、誰が殺されるって言うのよ?」と訊いたら、当然のように言い放ちましたよ。
「え?あんたかお父さん」
・・・はいはい、自分じゃないわけね。

写真 2 (12) - コピー.JPG


量が量だけにほんのり香る程度でしたが、今度はエッセンシャルオイルでも入れればもっといいかな?

Baby blue-eyes♡

写真 4 (1).JPG



告白します。



地元だから、近所だからとついついついついつい、
何年もやり過ごしてきました。


そしてついに、初めて、


ネモフィラを見てきました!



はい、ここは国営ひたひ海浜公園。
450万本あるらしいネモフィラが咲く、「みはらしの丘」。


あのぅ・・・


地名はね、ひたちなか市です。
でも海浜公園の名前は「ひたち」。
でもでも、さらに少し北上した「日立市」とは違います。



5月半ばまでが見ごろだそうですが、
ちょっとうっすらハゲかけでした・・・・。


それにしても、みなさんはさすが! 撮影にセンスがおありでうらやましいです。
私ったら、アングルもセンスもなにもかもダメで・・・・。


しかもこれ、iPhoneで撮ってます(笑)



んー、でもまあ、
空の蒼
海の碧
ネモフィラの青と・・・

あをに囲まれると、暑さも歩いてきた疲れも忘れて
さわやかな気分でした。


ネモフィラは和名がルリカラクサ。
英語ではBaby blue-eyes または Fivespot。


花言葉は、

可憐
どこでも成功
私はあなたを許す などなどだそうです。


カナダ、アメリカ、メキシコ西部で見られるらしいです。
最近はよく絶景の本にも載っているこの丘。

ちなみに、この丘のてっぺんは、ひたちなか市で一番、標高が高いのだそうです。





************(/TДT)/*************






いやーん。


なんかなんか、私がここに行ったのも18日でした。
偶然なんですが、入園料が無料の日だったのでらっきー♡と言っていたのですが・・・


「もしかしてソネブロのひとたちいるかもー」とも思っていたのですよね。
お近くにお越しの際はさそってくださ~~~い!




死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

  • 作者: 詩歩
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2013/07/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



Amrican horror story Coven

写真 3.PNG


『アメリカンホラーストーリー』は、シーズン3までありますが、各シーズンごとに全く違うストーリーになっています。

今年の1月に終了したらしいシーズン3が、早くもCSのFOXで観ることができます。


シーズン3。


FOXで2話連続放送していたのを観て、ついついついつい続きが早く見たくて、海外のアプリで2日で13話全話一気に観てしまいました。

americanh1.jpg



現代の魔女たちのお話です。
が、今までにないタイプの脚本です。

洗練された不気味さ。
スタイリッシュな映像はすごく美しいのです。

舞台はニューオーリンズ。
ご存知のようにフランスの植民地だった、まったりと湿気や熱気がまといつくような不思議な情緒の漂う街。
心霊スポットですね。

1800年代に生きていた、奴隷を拷問にかけてその血を美容に使う、エリザベス・バートリみたいな女性マダム・ラロリーと、

その女性に恋人を殺された悪魔に魂を売って300年生き続けるブードゥーの魔女マリ・ラヴォー、

そして現代の魔女集団が主な登場人物です。


写真 1 (1).PNG


現代魔女集団の頂点は、万能の魔力を持つ「最高位」の魔女フィオナ。
魔女だけが在籍する全寮制の学校があり、校長はフィオナの娘コーディリア。
10代の少女たち4人が、この学校の生徒たち。


ゾーイという少女が、予期せぬことからボーイフレンドを死に追いやってしまい、自分がセイレラムの魔女の末裔だと知らされ、魔女学校に連れてこられるところから始まります。



”coven"とは集団を意味する言葉ですが、ここでは「魔女団」というところでしょうか。

americanh2.jpg


子役から女優をしているマディソンは、気に入らない人間は何気に殺してしまいます。
フライドチキンの店で働いていたクィニーは、自分を傷つけることで傷つけたい相手を好きに傷つけることができる(自分はまったく痛みを感じない)生きたブドゥー人形。
ナンは生きている人間の心の声を聴きとってしまう能力があります。


そしてゾーイは初体験の最中にボーイフレンドを、穴という穴から血を噴出させて殺してしまいました。
脳出血ということになりましたが、死因は医者もわかりませんでした。

魔女は血筋すべてが魔女になるわけではなく、まったく能力を持たない者もいるので、何か起こらないと魔女なのかそうでないのかはわからないようです。


1800年代から続く学園は、自分の能力に気付かずに絶滅寸前になった魔女たちを保護する役目を果たしているとか。

現代の「最高位」の魔女フィオナは、若さを保つことに盲信的で、こればかりは魔女でもどうしようもないようです。1970年代、彼女がまだ少女のころのエピソードも交差します。

写真 1.PNG


「最高位」の魔女は一世代に一人だけ現れるらしいです。
7つのテストすべてに合格し、先代が死んだ後に正式に認められるのです。

血の婦人マダム・ラロリーは、マリ・ラヴォーの呪いの魔術によって不死のまま、棺に閉じ込められていました。
そして魔女たちによって掘り起こされて、永遠の命と若さをもくろむフィオナの関心を引きます。

ブードゥーの女王マリ・ラヴォーは300年以上生きているけれど若いままで、現代では美容師です。
美容院を締めた後に床に魔方陣を書いて魔術を始めます。

校長のコーディリアの夫にも実はちょっとした秘密があります。

写真 2 (1).PNG



『Glee』のプロデューサーが制作したそうで、今までのホラーとは一線を画すかんじ。
黒ファッションもなかなか見ものです。
たぶん、女子が好きなホラー。

この映像美を是非ご覧あれ。

FOXテレビで見られますよ~。






慈悲深き霊鳥と王子の物語 [いろんなブンガク]

simurgh1.jpg


ペルシアのサーマーン朝の詩人フェルドウスィーは、10世紀の終わりから30年の月日を費やして大叙事詩を完成しました。それが『王の書』、シャー・ナーメ。


いくつか、今でも語り継がれる物語がありますが、今回はその中のひとつを。


シームルグとザールの物語です。


ワシに似た体躯、犬の頭、ライオンのツメ、クジャクの美しさを持つといわれる霊鳥・シームルグ。巨大な鳥で、クジラをわしづかみにできるといわれています。


たいへん賢く慈悲深く、盆地を取り囲む山に棲むといわれています。
ある時、王様に待望の王子が生まれました。

しかし、王子の髪は生まれながらに真っ白でした。
瞳もまつ毛も黒いのに、頭の髪だけは真っ白です。

なにか不吉なことの前触れではないか・・・そう考えた王は、王子をエルブース山脈に連れて行って、なんと置き去りにしてきてしまったのです。

置きざりに去れた幼い王子を見つけたシームルグは、王子を自分の巣に運び、自らのひな鳥たちとともに彼を育てました。

シームルグは彼に「ダンスターン・エ・ザンド」(偉大なる策略)と名付けて、いつくしみ育てました。そして王子はたくましく育ったのです。

simurgh5.jpg


一方、息子を捨てた王に子供は生まれず、ずっと自分が捨てた白髪の王子のことが頭を離れませんでした。やがて月日がたち、白髪の青年が山にいるといううわさを聞くとうれしくなって会いに行きました。


simurgh3.jpg


父王と再会した王子は、人間の世界へ戻る決心をします。
そして父王は彼にザールという名を新たに与えました。

ザールが人間の社会へ戻るとき、育ての親の霊鳥シームルグは、自分の羽を抜いて彼に与えました。
「困ったときはこの羽を燃やしなさい。すぐにお前のもとへ駆けつけるから」と言って。


さて、ザールはカブールでルーダーベ姫に出会って、一目で恋に落ちてしまいました。でも彼女は敵対する王の娘だったので、周囲に大反対を受けました。

たび重なるザールの説得と占い師の「生まれてくる子供は何度もこの国を救う勇者となるだろう」という言葉に、父王もやっと折れて結婚を許してくれました。

ザールはルーダーベ姫と結婚し、やがて姫は懐妊、出産の時を迎えました。
しかし彼女はおなかの子供が育ちすぎてひどい難産に苦しみ、命を落としそうにまなりました。


ザールはシームルグの言葉を思い出し、その霊鳥の羽を燃やしました。
するとシームルグが現れて、なんと今で言う帝王切開の方法を医者に指導したのです。そして薬草の作り方を教え、切開の傷口に塗るように言うと、傷はたちまちのうちに良くなり、姫は元気になりました。

生まれた子供はロスタムと名付けられ、予言の通りにペルシアで一番の戦士になり、何度も国を救いました。


simurgh2.jfif


シームルグは1700年は生きるといいます。
寿命が近づくと自らの身を炎に投じると言われているようです。

この鳥のモデルはゾロアスター教のサナーエという鳥らしいです。「生命の樹」にすんでいて、種をまき散らし大地に植物を育ませたといわれます。


何とも幻想的な話ですね。





佐原 [Travel]

GW, 風邪でほとんど出かけていませんが、一日だけ、鼻水が止まらないまま(きたなくてすみません)、
成田に飛行機を見に行きました。

サクラの山公園は、お子様連れの家族でいっぱい。

離陸ラッシュアワーをちょっと過ぎてしまい、見れたのはJAL,ANA,LCC数機。
ヨーロッパ系はKLMのみでした。
ざんねん~~~。


お昼ご飯の後は、帰り道に佐原に行ってきました。
私も幼馴染も、初めての場所でした。

写真 3 (3).JPG

カーナビばんざい。

成田と鹿島の間の51号線には、佐原はこっちよ~的な看板が出ているのでわかりやすいですね。


くねくねとした道をはいり、狭い坂道を降りればそこは素敵な街。


鎌倉も素敵だけれど、佐原も素敵。
タイムスリップしたような、妙に懐かしいような、とても好ましい雰囲気。

駐車場を探してうろうろ。
伊能忠敬記念館のそばに止めました(500円なり)。


北に利根川、その支流である小野川の両岸が、古い町並みです。
小江戸と呼ばれていて、江戸時代はなんと「江戸まさり」と呼ばれたそうです。

写真 2 (5).JPG

江戸より栄えているという意味ですよね、すごい。


ここは伊能忠敬の住んでいたところでした。
中学校の歴史の教科書に1行未満の記載なので、日本を測量して地図を造った人、
というくらいしか正直知りませんでした。


彼は次男だったから(江戸時代は長男は大切にされるけれど、それ以外の男子は・・・ですね)
放浪とか、いろいろしたみたいですが、17歳の時に佐原の大商人の娘の後夫として婿入りしたそうで。

仕事の合間に天文暦学を勉強していて、50代で引退して家督を息子に譲ると、江戸に出て30代の師匠の下で測量と天文学を本格的に学んだそうです。


で、55歳から10回くらい、日本中を歩いて測量したそうです。
トータルで地球一周ぶんくらい歩いたようですよ。

地図が作られたのは死後のことですが、驚くことに、まるで航空写真のような正確さ!
この地図は国宝だそうです。

写真 1 (5).JPG


伊能忠敬記念館は、残念ながら時間がなくて入れませんでした。
小野川沿いには彼の住んでいた家もあります。
船にも乗れますよ~。

お散歩にはもってこいの癒される場所です。
香取神宮や八坂神社もありますよ。

第一日曜日には八坂神社で骨董市が毎回開かれるそうです。

また行ってみたいなと思いました。


東京駅からJR総武線・成田線で1本で行けるみたいですね。
佐原方面の高速バスもあるようです。



In English >>>Here

アドバイス、ありがとうございました(o^-^o)

ご無沙汰の上にご無沙汰を重ね、ほんとぉ~~~にご無沙汰になりました。
覚えてくださっているでしょうか? nikiです。

歯痛も落ち着き、
いくつかの風邪(かかると長いです)を乗り越え、
忙しさに追われ、
ログインもできずにいつのまにか時は流れましたね。

WIN8とはいまだにすんなり仲良くできていませんが、XPのサポートも終了で、同じように煩わされている方もたくさんいらっしゃるかと思います。

昨日、やっとログインできました!

たくさんのアドバイスをいただいていましたが、それもスマホからは(なぜだろう?)
新規コメント開けず・・・結局、拝読できませんでした(泣)
すみませんでした(/TДT)/

で、「ID、パスワードを忘れた方」というところをクリックして行っても、
つい途中まででやめていましたが(だって、自分のIDとかパスワードが勝手に変えられているなんて思いもしなかったので)、昨日やっと、電話を片手に挑戦したところすんなり入れました・・・・が、


自分のIDを見てすごく驚きました。


なんだろう、これ?!


と。
見慣れない文字数列。
こんなのヤダーo(´^`)o


みなさんが教えてくださったように、強制的に変えられていたみたいですね。
もしや膨大な量の受信メールの中から、そのお知らせを私が見逃していたのがいけなかったのかもしれませんが。


本当にたくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございました!!
(昨日すべて見ることができました^^;;)


管理画面にログインしたら、久しぶりすぎていろいろとやり方を忘れていましたが。あはは~^^


それにしても、あまりにもわがブログの記事の多さに自分で辟易しました(笑)
しかし・・・今でも毎日たくさんのアクセスをいただいているようなので、このまま残しつつ、できたらたまに記事を書いてみようかなと思います。

みなさんの相変わらずのご清栄ぶりを拝見して、このID失いたくない~~~とも思うので♪


だがしかし、お気に入りの記事だけをもっと簡潔に書き直しをして、新たにブログを作ることにしました。
たぶん、

*芸術
*文学(神話もここに含みます)
*創作
*歴史
*和訳

などをエクスポートして、個人博物館のようなブログにしたいなと思っています。
PCがこわれてファイルすべて失いましたが、昨日ハッと気づきました。

このブログに画像がすべて残っている~!!と(笑)
なんか、宝の山を見つけた気持ちになりました♡


pourquoi pourquoi II

http://euphoricniki.blog.fc2.com/


↑ ここに、上記のジャンルだけを再編集 プラス 新記事でぼちぼちあげていくので、神話などお好きな方はお暇なときにいらっしゃってください。


では~

時間が合うときに挨拶に伺いますね~。
とりあえずご報告でした。





a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。