SSブログ

トランジ像 [なんちゃって博物誌]

transi2_R.jpg



以前、メメント・モリの時にお話ししましたが、中世ヨーロッパは飢饉や洪水などの天災やペストなどの疫病に悩まされました。


メメント・モリ→ こちら。


メメント・モリが今という瞬間を大切に、なるべく悔いのないように過ごしなさいという考えならば、この像はそのあとのことを表す像といえるでしょう。



tran2.jpg



ペストが大流行して、カトリックがローマとアヴィニョンに分裂したころに流行ったそうです。

トランジとは、ラテン語のtranireが語源です。


trans-=横切る
-ire=行く


を意味します。もとは死者そのものを表したそうですが、トランジ像は死後の肉体が朽ち果ててゆく様を表現した彫像、ということになるでしょうか。

transi3_R.jpg



わざとおぞましく作られていて、カトリックの高僧たちが自らの墓碑として始め、裕福な貴族たちも真似をするようになったようです。

普通なら、自分のもっともよい姿を残したいと思いますよね。
でも、美しく高貴なご婦人たちも朽ちてゆく自らの像をわざわざ残しました。


その意図はこうです。
生きている間は身分の違い、貧富の差、何歳で死ぬか、どのように死ぬのかは人それぞれ違います。
でも、誰であれいつかは死ぬのです。

tran1.jpg



そして放っておけば、どんな美しい人も高貴な人も、有機物ゆえに醜く変わり果てるのです。
高僧たちは自らの朽ち果てる姿を彫像に残すことで、どんな身分のものでも結局はこうなるという自らへの謙遜と、「だからね、ほら、祈ってくださいね」という死者の祈りへの要求なのだそうです。

transi1_R.jpg


蛆やヘビ、ヒキガエルなど、さまざまな醜い虫たちが這いまわる、はらわたむき出しの彫像なんて悪趣味と言えば悪趣味ですが、そんな万人が顔をそむけたくなる姿が、実は真実だ・・・ということを突き付けられると、ぐうの音も出なくなります。


パリで見かけたらまたレポートしますね。



coucou♪(・ω・)ノ!(231)  ご自由に(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

coucou♪(・ω・)ノ 231

ご自由に5

hanamura

仏教画の「九相図」と似たものですね。水木しげる先生と妖怪が好きな私は、トランジ像にも興味津々!(最後の像、カエル好きだけど、怖い。)怖いけど、見たいです。
by hanamura (2015-05-22 13:09) 

斗夢

日本には幽霊の掛け軸がありますね。
by 斗夢 (2015-05-22 18:30) 

ojioji

トランジ像、惹かれます。
京都に住んでいたときに祇園祭のタペストリーで同じような絵をみた記憶があります。
仏教でも同じような絵がありますよね。
今の日本では目に触れないようにしている世界ですが、
本当は全国の居間に掛けられる日が来ることを願います(^_^)
子どもたち、いや大人も、曾祖父母や曾祖母の亡骸の傍で過ごす時間を長く取れたらと思います。
by ojioji (2015-05-26 21:54) 

ciel-bleu-fonce

nikiさん、お久しぶりです。スピリチュアルな像ですね。深く考えさせられます。
by ciel-bleu-fonce (2015-05-28 07:49) 

タッチおじさん

時に悪魔に魅せられますね!・・・あぶないうあぶない♡
by タッチおじさん (2015-05-31 12:03) 

ご自由にを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。