SSブログ

起源はけっこう怖い・・・ [使えない無駄知識( *´艸`)]

allhe5.jpg

10月31日はハロウィーンですね。
私たちアジア人にはクリスマス同様、お祭り騒ぎというだけで、深い意味はないですねww

子供たちがお化けや魔女の仮装をして、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」とはしゃぐ姿は
かわいいですね。

allhe4.jpg

もともとは古代ケルト人の呪術的な儀式が起源です。
紀元前5世紀ごろに始まった、アイルランドのケルト人のAll Hallow's Eveという儀式。

allhe8.jpg

10月31日は夏の終わりの日だったそうですよ。
古代ケルトの人々は、人は死ぬと12か月間現世をさまよって、その間に憑りつくための動物や人間を
探し回るのですって。

夏の終わる日には暖炉の火をはじめすべての火を消して、家の中を真っ暗に、寒くするのですって。
その家の中をお化けの格好をして騒がしい音を立てながら歩き回ります。
仮装するのは、死者の魂に自分たちも仲間だと信じ込ませて、憑りつかれなくするためです。

そしてこれだけでは終わりません。

allhe2.jpg

村はずれの広場に集まります。そこでかがり火をたいて、まずは豊穣を祝います。
夏の間の収穫を、太陽の神に感謝するのです。
あ、ケルトは日本のように多神教で、いろいろな神様がいますよ。

そしてそれから、この儀式のメインイベントが始まります。
もうすでに死霊に憑りつかれてしまったひとびとを前に出します。
そして・・・・その人々を大きなかがり火の中に投げ込んで、死霊への見せしめにするのです!!

allhe3.jpg

・・・いわば、いけにえですね。
その後、ケルトの文化はローマ人たちによって取り入れられますが、人をいけにえにすることが
ローマ帝国で禁止されてからは、人形を用いるようになったようです。

allhe6.jpg

お菓子をねだるのは9世紀のヨーロッパのキリスト教文化の影響です。
すべての聖人の生誕を祝う万聖節の前夜、ソールケーキというジャムが付いたビスケットを家々から
もらい歩く代わりに、その年に亡くなった各家の死者のために祈りをささげたソーリングという儀式が
子供たちの楽しみに変化したようですね。

a.shop.hlw1.jpg

アメリカには1840年代にアイルランド移民によって伝えられたそうです。
怪談といえば日本では夏ですが、ホラー話が多くなるのは、西洋では10月なのですwww

allhe7.jpg

どんなお祭りも原始的にはけっこう残酷なものですが、ハロウィーンも例外にもれず、のようですねw

coucou♪(・ω・)ノ!(439)  ご自由に(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

coucou♪(・ω・)ノ 439

ご自由に39

あゆさこ

nikiさま
 「ハロウィン」とは、そういうことなんですかぁ!
ただただ、楽しいイベントだと思っていました。(..;)意味なんて、考えてませんでした。
 日本は、結構、そういうこと多いですよね。
教えてくださって、ありがとうございました。m(_ _)m
by あゆさこ (2011-10-19 00:18) 

くまら

え?こんな起源が??
by くまら (2011-10-19 00:20) 

seawind335

凄い、起源だったのですね・・・・マザーグースみたい。(^_^;)
by seawind335 (2011-10-19 00:56) 

sig

そういえば4番目の写真の墓標のようなもの。「エクソシスト」か何かの映画で見たような・・・。
by sig (2011-10-19 01:01) 

月夜空

おはようございます^^

あの仮装は、そういう意味だったのか~。
すごく( 。∀゚)Д。)。∀゚)Д。) 納得です!
ありがとうございました♫
by 月夜空 (2011-10-19 07:08) 

yoshinonoko

ハロウィンも深く知れば知るほどに、こわいですねぇ^^;
by yoshinonoko (2011-10-19 07:48) 

ameya

ハロウィンってこんな起源があるんですねえ。
知らなかった(@_@)
by ameya (2011-10-19 08:43) 

島酔潜人

ハロウィンとは縁遠いですが、こんな起源があったとは...ためになりました。
by 島酔潜人 (2011-10-19 10:07) 

テリー

ハオーウィーンの起源、興味深いものでした。
by テリー (2011-10-19 10:25) 

美美

凄い起源だったのですね。
今では仮装してお菓子をもらい歩くのが楽しみな子供たちですね。
以前住んでいたところでは、子供たちに歯ブラシをあげている家もあり
そのユニークさに我が家もと言うと、子供に反対されました(^^
by 美美 (2011-10-19 11:29) 

ciel-bleu-fonce

クリスピークリームドーナツでハロウィンヴァージョンのドーナツを買いました!美味しかったです\(^-^)/
by ciel-bleu-fonce (2011-10-19 12:16) 

めもてる

ハローウインの起原初めて詳しく知りました。仮装パーテーぐらいにか理解していなかった。ありがとうございます。
by めもてる (2011-10-19 12:24) 

扶侶夢

マザーグースもそうですけど、基本的に欧米の“子ども観”はホラーですよね。和製の純朴な性善説に立脚したものとは対極にある感じです。
by 扶侶夢 (2011-10-19 12:47) 

ちょろっとぶぅ

ハロウィン、深い意味があったんですね。
ちょろは、お菓子がもらえれば・・・嬉しい(^^v
by ちょろっとぶぅ (2011-10-19 12:53) 

がり

大量のカボチャは怖いけど
大量の提灯よりは愛嬌があるかな。^^
by がり (2011-10-19 14:17) 

ナツパパ

死霊に取り憑かれてる、ってどうやって判断するのだろう。
関係者で、そういうスペシャリストがいたのかも知れないなあ。
なんか中世の魔女裁判みたいですねえ。
by ナツパパ (2011-10-19 17:38) 

citron

ハロウィンの意味はよく理解していなかったので
興味深く読ませていただきました。修理に出してもパソコン
の調子がイマイチでまたゆっくり伺わせていただきますね。
by citron (2011-10-19 19:39) 

sirene

はい 勉強になりました。^^。
by sirene (2011-10-19 19:43) 

ニッキー

お祭りもおとぎ話と一緒で、本当はかなり怖いんですね(>_<)
by ニッキー (2011-10-19 21:13) 

千波矢

ハロウィンって日本で言うお盆だと思っていました。起源はもっとおどろおどろしいものだったんですね。
でも、パンプキンパイは美味しいし、ジャックやモンスターのグッズもかわいいのでハロウィン好きです♪
by 千波矢 (2011-10-19 22:34) 

tomickey

いつもniceをありがとうございます!
南京ではniceが押せないのでコメントにて失礼致します~(^_^)
by tomickey (2011-10-19 23:06) 

achille

to niki

  毎年この時期になると、
    「ハロウィーンって、なんだっけ?」
 調べて「ふむふむ。」って思うけど、スッカリ忘れちゃう。
 昔聞いた文化人類学の『ハイヌヴェレ神話』。
 場所は変わっても、人間、考えることに差は無いんだねって。
 儀式って、大体が残酷なモノなのだ。
 大自然への恐怖心が、そうさせるのかな。

by achille (2011-10-19 23:22) 

gardenwalker

こんばんは
お伽噺や童話って実はホラーや怪談じみた
ものが多いですよね~
by gardenwalker (2011-10-19 23:50) 

fam-kaninchen

オバケ好きな子供の為にちょうどハロウィンの飾り付け中です。
もちろん「どうしてハロウィンなの?」という質問ばかり。自分も知らないのでどうしようもない、というところから、脱せそうです(笑)
by fam-kaninchen (2011-10-20 04:01) 

harapeko-sanchan

いけにえ・・・恐ろしいですね~。

by harapeko-sanchan (2011-10-21 15:33) 

Hirosuke

レイ・ブラッドベリによると、「10月は黄昏の国」ですからねぇ。

by Hirosuke (2012-10-30 00:18) 

sadafusa

すごく興味深く拝読いたしました。

ハロウィーンってカトリックでいえば、「万聖節」あるいは「諸聖人の日」であって、列聖された歴とした聖人のほかの、いろんな聖人をまつる日、ひいては、すべて世を去った人々の日、すなわち墓参りの日というのが、わたくしの認識でしたが、

はぁ~、ケルトね!
この間、何かの本を読んでいたら、アイルランドのカトリックというのは、本山のローマとは別の流れがあったのだ、というくだりを覚えていて、
これを読んでなるほど!と。

昔は日本も「人柱」を立てたり、結構怖いことしてますから、
そういう感覚は万国共通のものなのかもしれませんね。
by sadafusa (2012-10-30 09:56) 

jakiko

ハロウィンはそんな怖い物だったなんて^^
カボチャのお祭りぐらいに思ってました。
勉強になります・・
by jakiko (2012-10-31 06:38) 

月夜のうずのしゅげ

もう1回来てみました。ハロウインのお話、始まった世紀まで教えていただき、とっても解りやすく嬉しかったです。異様な写真のいけにえの話は初めてです。
(^v^)ナルホド
by 月夜のうずのしゅげ (2012-10-31 10:58) 

ときこく

Happy Halloween~★彡
by ときこく (2012-10-31 12:44) 

nana_hyr

もとはキリスト教発祥ではなくてもなんだかひとくくりにされがち・しがちw
お菓子の件はキリスト教だったのですね^^;
今晩は、かぼちゃをつかった晩ご飯にしようかと思います^^
by nana_hyr (2012-10-31 14:33) 

mary

ハロウィンがケルトの文化からということは知っていましたが、こんなに詳しくは知りませんでした^^
おとぎ話やお祭りの起源って調べると結構怖いことが多いですよね(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
童謡も子供たちが無邪気に歌ってるけどホントの意味は・・・w
ケルトは大好きで勉強になりました^^
by mary (2012-10-31 15:11) 

sfj-monkey

クリスマスもそうだけど、ハロウィンも日本人にとっては全く何の関係ない行事ですよね。自分の中では、いまだにハロウィンは受け付けませんし、クリスマスも子供の頃はただサンタがプレゼントくれるから嬉しい日と思ってましたが、親になってからは大変でした。バレンタインディ同様、あの手この手で儲けてやろうという企業が裏で手を引いてませんかね(ー_ー)!!
by sfj-monkey (2012-10-31 16:07) 

水無月

こ、こわい。。起源を知るって大事ですね!
by 水無月 (2012-10-31 20:54) 

輝月夜姫

聖人の日とハロウィーンって、つながってたのですね☆
by 輝月夜姫 (2012-10-31 21:18) 

Noko

ハロウィーンの日は、朝から魔女やフランケンシュタインの格好をして車で通勤するビジネスマンをよく見かけました!信号で止まると、隣の車の運転をオオカミ男がしてたり…暗くなると、ちびっこたちがカボチャが飾ってある家を巡りお菓子を貰って…でも、案外この時期に泥棒が多いと聞いて、ちょっと笑っちゃいました。♬〜♬
by Noko (2012-10-31 22:21) 

Ronnie

そうですか~。勉強になりました!
以前UKの知り合いに「あんなものはアメリカしかやらないわ」と言われて欧州にはないと思っていたら、ドイツで「ハロウィン用」カボチャが売られていて「最近はやるよ~」と。んで「アイルランド起源じゃないのかなあ。アメリカって結局もとはこっちだし」みたいな話で。
納得!
by Ronnie (2012-11-01 23:31) 

e-g-g

ケルトの文化には強く惹きつけられていますが、
ハロウィーンがケルト由来とは知りませんでした。
またひとつケルトへの扉が開くかもしれません。
by e-g-g (2014-10-17 18:50) 

desidesi

ハロウィンって、私の中では長らく、
ジョン・カーペンター監督のホラー映画のイメージでした。
いつのまにか日本でも、秋には、
街にカボチャマスクがあふれるようになりましたね〜。
なんかもう季節の風物詩として定着しちゃった感じですね。
日本人って、宗教的な節操がないな〜。
by desidesi (2014-10-20 11:45) 

ご自由にを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
a.HesiodListening to the Inspiration of the Muse.Edmond Aman-Jean.small.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。